アカウント名:
パスワード:
nifty利用者です。
niftyのフィルタ抜けてくるフィッシング系はfromヘッダが適当すぎるのが多い。一覧見た段階で、送信者情報見たら8割くらいはじける。fromの偽装が受信者本人のアドレスになっているケースもかなり見かける。クレカ請求に見せかけてるのに、fromがsupport@amazon.com.cn みたいなのとかもたびたびスパムフィルタを抜けてくる。
逆に言えば、このレベルのものを素通ししてしまっているのがniftyのSPAMフィルタなんだよね。たしかにもうちょっとなんとかならんのかとは思う。
fromの偽装は昔からあったけど他のヘッダーも偽装してるのが増えてきてる
送信ホストのドメインまで偽装とかどうやってるのかわからんけど(逆引き偽装?sendmailを魔改造?)まだ運用してる人がアホなので間違えが多くてわかりやすいけどamazomのサーバーから楽天のメールが来てるとかwIPアドレスはまだ偽装されてなかったので中国とか香港とかから送ってきたのはわかったけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
fromヘッダが受信者のアドレスになってるものも多い (スコア:1)
nifty利用者です。
niftyのフィルタ抜けてくるフィッシング系はfromヘッダが適当すぎるのが多い。一覧見た段階で、送信者情報見たら8割くらいはじける。
fromの偽装が受信者本人のアドレスになっているケースもかなり見かける。
クレカ請求に見せかけてるのに、fromがsupport@amazon.com.cn みたいなのとかもたびたびスパムフィルタを抜けてくる。
逆に言えば、このレベルのものを素通ししてしまっているのがniftyのSPAMフィルタなんだよね。たしかにもうちょっとなんとかならんのかとは思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:fromヘッダが受信者のアドレスになってるものも多い (スコア:1)
fromの偽装は昔からあったけど
他のヘッダーも偽装してるのが増えてきてる
送信ホストのドメインまで偽装とか
どうやってるのかわからんけど(逆引き偽装?sendmailを魔改造?)
まだ運用してる人がアホなので間違えが多くてわかりやすいけど
amazomのサーバーから楽天のメールが来てるとかw
IPアドレスはまだ偽装されてなかったので中国とか香港とかから送ってきたのはわかったけど