この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
Google、Ajaxアプリ開発ツールのβ版を公開
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
26
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
Google、Ajaxアプリ開発ツールのβ版を公開
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 26 コメント
0: 26 コメント
1: 17 コメント
2: 11 コメント
3: 2 コメント
4: 1 コメント
5: 1 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
26
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:JavaScriptとHTMLに変換
(
スコア:5
, 興味深い)
by
tockri (27596)
on 2006年05月18日 15時53分 (
#941468
)
ホームページ
日記
オーダーメイドの業務系アプリを作る場合、まずJavaScript使えないブラウザとかは切り捨てられるため、僕はそれならとAJAXをふんだんに使って、作る方も楽で使う方も使いやすいアプリを目指します。
# AJAXだと入力バリデーションをサーバー側で行いつつ
# ページ遷移は起こらない、てなことが出来るので楽
そのとき障害になるのが、JavaScriptとHTML(とPHPとかJSPとかのサーバーサイド技術)を組み合わせたコードの保守性の悪さです。たとえばあるfunctionが画面上のどのボタンをクリックしたときに呼ばれるのかは、jsファイルかhtmlテンプレートかそれともphpか、どこに書いてあるのか探すのが大変です。複雑な挙動をしてJavaScriptで動的にDOMを操作して画面を作ったりするとどんどん追いづらくなります。
UIの全ての挙動をいったんJavaでコーディングできるのなら、ものすごくコードが読みやすいしEclipseでリファクタリングできるし、Metrixも使えるし、かなり嬉しいです。さあ早速試してみようっと。
巷でよく言われる「デザイナーとプログラマーの分業」については僕はとりあえず必要ないので問題ありません。デザイナーはPhotoShopかなんかでステキな画面イメージを作ってくれさえすればその通りになるCSSをサクサクと書けばいいので。
一つ悲しいとすれば自分で作った高機能ウィジェットが全部無駄になることか…あ、日付入力カレンダーWidgetは用意されてないですね。カスタムで作ってみよう。
シェア
親コメント
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
閉じる
スラド
処理中...
Re:JavaScriptとHTMLに変換 (スコア:5, 興味深い)
# AJAXだと入力バリデーションをサーバー側で行いつつ
# ページ遷移は起こらない、てなことが出来るので楽
そのとき障害になるのが、JavaScriptとHTML(とPHPとかJSPとかのサーバーサイド技術)を組み合わせたコードの保守性の悪さです。たとえばあるfunctionが画面上のどのボタンをクリックしたときに呼ばれるのかは、jsファイルかhtmlテンプレートかそれともphpか、どこに書いてあるのか探すのが大変です。複雑な挙動をしてJavaScriptで動的にDOMを操作して画面を作ったりするとどんどん追いづらくなります。
UIの全ての挙動をいったんJavaでコーディングできるのなら、ものすごくコードが読みやすいしEclipseでリファクタリングできるし、Metrixも使えるし、かなり嬉しいです。さあ早速試してみようっと。
巷でよく言われる「デザイナーとプログラマーの分業」については僕はとりあえず必要ないので問題ありません。デザイナーはPhotoShopかなんかでステキな画面イメージを作ってくれさえすればその通りになるCSSをサクサクと書けばいいので。
一つ悲しいとすれば自分で作った高機能ウィジェットが全部無駄になることか…あ、日付入力カレンダーWidgetは用意されてないですね。カスタムで作ってみよう。