アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
「炎上」と言ってるが、「放火」した人の問題(ブログを2ちゃんねるに晒したとか)はどうなんでしょうか。
個人的意見ですが、きんもー発言での祭りや突撃はやりすぎ。
「客商売の人間は客の悪口を言ってはいけない」という至極真っ当な意見もキレイ事。(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
炎上=燃え上がった側の問題と理解されることが多いですが、私個人は個人ブログの範疇では「放火魔がケンカを売りつけて火を放った」って理解なのですが。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
ゴミを公共の場に放置する方には寛容なんですな。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:2, 参考になる)
#今時は2ちゃんねるだけど、昔は本物のアンダーグラウンドのサイト(種類:殺人犯などの情報の掲示板)に勝手にリンク貼られて大迷惑したことがある
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
いいえ、公道に勝手に線を引いてこの内側は私道だと言い張ってるだけです。
そんなに私有地がほしければmixiにでもこもっててください。マジで。
> #今時は2ちゃんねるだけど、昔は本物のアンダーグラウンドのサイト(種類:殺人犯などの情報の掲示板)に勝手にリンク貼られて大迷惑したことがある
「迷惑だ」と主張すれば(あなたの言う)「放火犯」が「放火」を思いとどまってくれると考えるのはいささか牧歌的すぎやしませんか。
かえってマジメにあなたのページへリンクしようと思ってる人が深く考えすぎてリンクを断念したりするだけで逆効果です。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:1)
間違いと思います。
ホームページ・ブログを開設するためにプロバイダ(ISP)と契約してる場合は、もちろん家賃(月額いくらの料金)を支払っているわけで、ホームページの内容そのものが違法であったり社会的に問題があったりするものでもないなら、「公共の場だから云々」なんていわれる筋合いがない。自分の家で裸になっちゃいかんなんて、誰が言うのだろう。(もちろん、公共の場では裸にならないほうがいいだろうが。)
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:1)
家賃を払ってるから私道扱いにしろ、ってのはインターネットをプロバイダ経由で使ってる人が良く使う言い訳でしたね。最近もまだそんなことを言う人がいるとは。これって単なるサーバ使用料&接続料ですよね?
じゃなくて、私道なんだけどインターネットに接続した場合は、例えばウェブサイトを開いたらその部分は公道扱いになっちゃいますよ、っていう話ではないかと。個人持ちのサイトの場合、管理責任があるとか何とか国が言い張ってるので、ある程度個人の我侭を言っても通るとは思ってますけどね(通してくれないと管理できねぇ)。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:2, 興味深い)
性善説的過ぎますが、見たくないなら見ないでくれ(よそへ行ってくれ)というコンセンサスが得られる方がいいかな、って気がします。
>管理責任があるとか何とか国が言い張ってる
ってのは、許認可制度やら検閲やらを導入したい人の言い分なのですから。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
それを個人のホームページで公開するのはまずいでしょう。
まずい理由はホームページというのは公共の場だからではないでしょうか?
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:1)
#一個人の数件~数十件/日程度のヒットのホームページの無修正裸写真を警察やプロバイダに削除してもらう目的で「ちくる」のは大人気ない気がします。
むしろ文字通りの「ゴミ屋敷」(ワイドショーでネタ切れのときに扱われる)のようなもので、散らかってる家は見てくれが悪いが、個人の家でモノを溜め込んで何が悪いのかと言い張る住人とか。
#ニオイとか音のように外部に漏れるものがある場合は、それはとめないとだめですよ。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
ワタクシのお金で運営されていることをもって私道にたとえるなら、
スラドも2chもWikipediaも非公共の場だね。
それより私道であっても表で裸は勘弁願いたい。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
賃貸マンション(プロバイダ)のベランダ(Webページスペース)に、洗濯物(Webページ)を置くような感じ。
ベランダは確かに公共の場所ではないけれど、個人で占有できるスペースでもないので、公共の場所に準じた対応をするのが望ましいでしょう。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
お金がかかっているかどうかはまったく関係ない。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
岩手大の学生さんの炎上はmixiで閉じていた情報が2chでさらさられたのですが、
貴方の意見としては「ちゃんと閉じていなかったから」ということになるのでしょうか?
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
もちろんmixiの日記を友達のみ公開にしていたら別ですが。