アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
「炎上」と言ってるが、「放火」した人の問題(ブログを2ちゃんねるに晒したとか)はどうなんでしょうか。
個人的意見ですが、きんもー発言での祭りや突撃はやりすぎ。
「客商売の人間は客の悪口を言ってはいけない」という至極真っ当な意見もキレイ事。(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
炎上=燃え上がった側の問題と理解されることが多いですが、私個人は個人ブログの範疇では「放火魔がケンカを売りつけて火を放った」って理解なのですが。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
ゴミを公共の場に放置する方には寛容なんですな。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:2, 参考になる)
#今時は2ちゃんねるだけど、昔は本物のアンダーグラウンドのサイト(種類:殺人犯などの情報の掲示板)に勝手にリンク貼られて大迷惑したことがある
検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
ウィルスで勝手に公開されているような特殊なケースを除いて、
検索エンジンにヒットするものはすべて同じでしょう。
どんなに狭くても公共の場であり、どんなに細くても公道で、
世界中の誰からも見られる可能性があるんです。
それを忘れて問題行動するような人のサイトが炎上しやすいんじゃないでしょうか?
私道としてやりたいなら仲間内だけで見られる会員制にしましょう。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:2, すばらしい洞察)
# 問題が多すぎる
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
ITmediaの記事のトラックバック元の1つに、居酒屋で子供が暴れていたのを注意した店員を土下座させた親の話があって、
#個人的な考えで(それが事実であれば)「そんなDQN親は社会的な制裁を食らったほうがいい」と少しでも思ってしまった自分は聖人君子でもないし、「干す」発想の会社や上司や取引先を発想そのものを卑しいとして批判したわりには発想がそこから大きく離れていないことを悔やんだりするわけです。
先の居酒屋の話に戻すと、居酒屋で店員の(弱い)立場だから土下座したって部分があるわけで、これ電車の中なら「このDQN親、袋叩きにあっても仕方がない(だからといって暴力に訴えて良い訳ではないが)」と思ったのは、子供が暴れたのを注意したことに対する逆ギレが問題行動だと思ったからです。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
非難が集中するのは当たり前です。対象人数分の
非難を引き受けず、自分に都合のよい反応だけ
期待するというのは虫がよすぎる。非難の集中を
私刑とされるのは違和感があります。
閲覧される可能性がある人数が多ければ多いほど、
発言には注意をしなければならないというのは
現実世界でも同じでしょう。
嫌なら、はじめからそれほど多くを対象に発言しなければいい。
閲覧対象を制限する方法も、
匿名で発信する方法もいくらでもある。
そのかわり、対象とした人数分しか、もしくは
匿名の臆病者としてしかの影響になってしまうわけですが。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
インターネット(上のWWWページ)における表現は、すべからく新聞や雑誌等の発表以上の影響力を持つと自覚すべし、という考え方はご立派だとは思いますが、実際にそのようなflawlessな発言をのみ存在を許す社会の行く末を心配します。
ちなみに、「現実社会でも同じでしょう」と仰っていますが、現実社会で面と向かって言わないような罵倒がフレイミングで頻発している以上、現実社会と同じであるはずがありません。単に、あなたが区別できていないだけです。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
>現実社会で面と向かって言わないような罵倒
をしてる人のサイト [cool.ne.jp]が炎上してるわけで(それ以外もあるけど)、それをもって
>現実社会と同じであるはずがありません。
というのはいくらなんでも滅茶苦茶かと。
現実社会で同じ事を言っても喧嘩になるんでは?
自分以外の耳に入るとトラブルの元になる事は、どこで言ってもトラブルの元になるって事じゃないのかな?
#現実社会でとある宗教を批判すると嫌がらせに会いますが、オンラインの世界で批判すると
反対意見と言う名の不思議なメールが山のようにやってきます。
絶対匿名でAC。断っただけなのに・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
2ちゃんねるの閉鎖ですか?
みんな寛容な心をもとうという呼びかけですか?
それとも現実世界になぞらえて
”見知らぬ人にむやみやたらに他人の家を教えたりはしない”
とかいって無断リンクの禁止のよびかけですか?
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
てあれですか。電話帳に載っているならイタズラ電話やしつこい勧誘電話してもいいって論理ですか。インターホンがあったらピンポンダッシュしていいってことですか。
そんなわけはないのですが、
個人サイトにはそれなりの存在理由(しかも第三者から見ればいたって身勝手な理由)があるものです。
身勝手な理由で運営されているところは炎上しやすい、それもあるのでしょう。
でもその(まったく個人的な)範囲からでしゃばらない限り、そういう意見ややり方もあるのだと思ってます。
端的に、「俺」のホームページが「俺のやり方」でなぜ悪い、ってのをちゃんと説明してほしい。
個人的にむかついた、ってのでもいいですよ。そういうコメントやトラックバックをした覚えも(数回程度は)あるし。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
> 端的に、「俺」のホームページが「俺のやり方」でなぜ悪い、ってのをちゃんと説明してほしい。
インターネット上に公開する限り、すでに個人的範囲からでしゃばっているからでは?
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
具体例を出すと、某タレントの万引きとかはネットやテレビのメディア云々を抜きにしてそれらメディアの外側の社会のルールからみてどう見ても「悪」ですね。
きんもー問題では件のブログでは一個人を攻撃したものでもなかったですし、よくある仕事上の愚痴の類で、その程度のものが言えない世の中はいたって不健全だと言うこと。北朝鮮で命を引き換えにしても金正日の悪口を言えないような不健全さだ。
#この部分だけは2ちゃんねらーのいうところの「言論の自由」が真っ当な気がしますね。(だからといって突撃とか祭りはやりすぎだが)
ああそうか、 (スコア:0, フレームのもと)
#そんなわけない
Re:ああそうか、 (スコア:0)
中国や韓国の悪口を書いてる日本人の発言を見てムカついた中国人や韓国人が「当人に」リンチするぶんには、どうぞご自由に。と思う。
Re:ああそうか、 (スコア:0)
#そんなわけない
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
まあ言うのは勝手ですが、お客さんが見てるかもしれないし、社長が見てるかもしれませんよ。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
別のところに書きましが、口封じが目的なら願い下げです。
客や上司が間違っている可能性も完全には否定できないですし。
#そういう立場の違いを利用して無理やり人を従わせようとした企業文化には「干す」なんてやり方もあるのだろうが、その「干す」なんて発想が出てくる貧しい心がセクハラやパワハラのような陰湿な弱いものイジメを結果として許してきたんだな、と思うわけです。