アカウント名:
パスワード:
(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
「炎上」と言ってるが、「放火」した人の問題(ブログを2ちゃんねるに晒したとか)はどうなんでしょうか。
個人的意見ですが、きんもー発言での祭りや突撃はやりすぎ。
「客商売の人間は客の悪口を言ってはいけない」という至極真っ当な意見もキレイ事。(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
炎上=燃え上がった側の問題と理解されることが多いですが、私個人は個人ブログの範疇では「放火魔がケンカを売りつけて火を放った」って理解なのですが。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
誰が見ているかわからない所でそういう発言をしたければそれ相応の覚悟が必要でしょう。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
せんが、別に
>(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、
>ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
ぐらいなら、なんの問題も無いのでは?
めちゃくちゃな要求してくる客もいるでしょう。
そもそも炎上の定義ってなんなんでしょうね。酷い場合
だと議論になってないものもあるようですが。
数でもって言論を封殺するような真似は良くないと思い
ます。