アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
「炎上」と言ってるが、「放火」した人の問題(ブログを2ちゃんねるに晒したとか)はどうなんでしょうか。
個人的意見ですが、きんもー発言での祭りや突撃はやりすぎ。
「客商売の人間は客の悪口を言ってはいけない」という至極真っ当な意見もキレイ事。(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
炎上=燃え上がった側の問題と理解されることが多いですが、私個人は個人ブログの範疇では「放火魔がケンカを売りつけて火を放った」って理解なのですが。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
ゴミを公共の場に放置する方には寛容なんですな。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:2, 参考になる)
#今時は2ちゃんねるだけど、昔は本物のアンダーグラウンドのサイト(種類:殺人犯などの情報の掲示板)に勝手にリンク貼られて大迷惑したことがある
検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
ウィルスで勝手に公開されているような特殊なケースを除いて、
検索エンジンにヒットするものはすべて同じでしょう。
どんなに狭くても公共の場であり、どんなに細くても公道で、
世界中の誰からも見られる可能性があるんです。
それを忘れて問題行動するような人のサイトが炎上しやすいんじゃないでしょうか?
私道としてやりたいなら仲間内だけで見られる会員制にしましょう。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
てあれですか。電話帳に載っているならイタズラ電話やしつこい勧誘電話してもいいって論理ですか。インターホンがあったらピンポンダッシュしていいってことですか。
そんなわけはないのですが、
個人サイトにはそれなりの存在理由(しかも第三者から見ればいたって身勝手な理由)があるものです。
身勝手な理由で運営されているところは炎上しやすい、それもあるのでしょう。
でもその(まったく個人的な)範囲からでしゃばらない限り、そういう意見ややり方もあるのだと思ってます。
端的に、「俺」のホームページが「俺のやり方」でなぜ悪い、ってのをちゃんと説明してほしい。
個人的にむかついた、ってのでもいいですよ。そういうコメントやトラックバックをした覚えも(数回程度は)あるし。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
> 端的に、「俺」のホームページが「俺のやり方」でなぜ悪い、ってのをちゃんと説明してほしい。
インターネット上に公開する限り、すでに個人的範囲からでしゃばっているからでは?
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
具体例を出すと、某タレントの万引きとかはネットやテレビのメディア云々を抜きにしてそれらメディアの外側の社会のルールからみてどう見ても「悪」ですね。
きんもー問題では件のブログでは一個人を攻撃したものでもなかったですし、よくある仕事上の愚痴の類で、その程度のものが言えない世の中はいたって不健全だと言うこと。北朝鮮で命を引き換えにしても金正日の悪口を言えないような不健全さだ。
#この部分だけは2ちゃんねらーのいうところの「言論の自由」が真っ当な気がしますね。(だからといって突撃とか祭りはやりすぎだが)
ああそうか、 (スコア:0, フレームのもと)
#そんなわけない
Re:ああそうか、 (スコア:0)
#そんなわけない