アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
「炎上」と言ってるが、「放火」した人の問題(ブログを2ちゃんねるに晒したとか)はどうなんでしょうか。
個人的意見ですが、きんもー発言での祭りや突撃はやりすぎ。
「客商売の人間は客の悪口を言ってはいけない」という至極真っ当な意見もキレイ事。(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
炎上=燃え上がった側の問題と理解されることが多いですが、私個人は個人ブログの範疇では「放火魔がケンカを売りつけて火を放った」って理解なのですが。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
ゴミを公共の場に放置する方には寛容なんですな。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:2, 参考になる)
#今時は2ちゃんねるだけど、昔は本物のアンダーグラウンドのサイト(種類:殺人犯などの情報の掲示板)に勝手にリンク貼られて大迷惑したことがある
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:1)
>などは「公共の場」だが、個人サイト付属の掲示板や個人
>ブログの大半は「私道」だと思います。
それはどうでしょう。世界に向けて発信しているのだから
個人ブログは「私」の場だから好きにさせろ、というのは
通用しないと思います。
そもそも「公」か「私」かの話は、clemaさんがいうように
「ブログ炎上」の話とは別の話題ではないですか?
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0, オフトピック)
個人ブログは「私」の場だから好きにさせろ、というのは
通用しないと思います。
個人経営の店で店のレイアウトや並べる商品を店主の好きにさせないってのは、面白くないと思いますよ。(だからといって麻薬を売っていい訳ではありませんが)
もちろん、その店で買い物をするしないは買う人の自由でしょう。(その意味で世間に通用しないと言う部分はある)
その店を酷評するのも自由(品揃えやみてくれのレベル)でしょうね。でも金属バット持って店に乱入していいわけではないし、拡声器持って店の前で怒鳴り散らしてよい訳でもない。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
>でも金属バット持って店に乱入していいわけではないし、
>拡声器持って店の前で怒鳴り散らしてよい訳でもない。
ネット上で公開しているものは、自分が意図してなくても、
突然、拡声器持って店の前で怒鳴り散らしているのと
同等なものに豹変することがあります。
その場合、広範囲に広まると困るような物を書いた人が悪いのか、
広めた人が悪いのか私には明確にはわかりません。
でも広まって困るようなものは公開するなというのが大原則のような気がします。