アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
なくしてしまえ。コメント欄。 (スコア:2, 興味深い)
ブログならトラックバックを使うべし。
発言はブログ所有者限定!
スレッドも作れない、前時代的な機能のコメント欄を掲示板化・2ch 化するなー
と思うのですが、どうでしょうか?
Re:なくしてしまえ。コメント欄。 (スコア:1)
受け付けなくしました。
それに、あっちこっちのブログに飛び火したら、
(あっちこっち読みに行かなくてはならないので)
自分が話題を追いかけるのに大変そう。
それよりも、自分のブログのコメント欄に意見が
集まってる方が良いように思います。
ただ、おっしゃる通り、ほとんどのブログでは
「前時代的な機能のコメント欄」なのが不満です。
↑
しかし、そうすっと、「スレ立ては所有者しか
出来なくしてある、スレッド形式の掲示板」の方が、
自分の希望に近いのかも。そんなブログって、
あります?
(というか、それはすでにブログではないような・・・)
Re:なくしてしまえ。コメント欄。 (スコア:1)
トラックバックは、案外使われていないのですよね。
掲示板しか使った事が無い人にとっては謎の存在なのでしょうか。
> 自分が話題を追いかけるのに大変そう。
コメントではなく、ブログとして記事を書くことで
反射的な1行コメントが無くなり、追いかける負担は減ると思います。
> というか、それはすでにブログではないような・・・
トラックバックのあるブログから、発言やタグを集めて、スレッド化する
アプリケーションを作ったらどうでしょう。
Re:なくしてしまえ。コメント欄。 (スコア:1)
どうも「自分への被リンクを増やす」目的に使っているように
感じるので、私はトラバを送るのも好きではありません。
なんか、自分の意見の押し付けみたいな感じ。
そして、トラバをもらった場合も、一応は見に行きますが、
相手のブログとそのコメント欄で展開される話題は、
すでに自分の手から放れているわけで・・・それこそ、
他人の庭では自分の意見が言いにくい事になりそう。
また、あっちこっちで同様な話が出たときに、やっぱり
あっちこっちで同じ言い訳(?)をするはめになったら、
それも面倒くさい。
>トラックバックのあるブログから、発言やタグを集めて、
>スレッド化する
アプリケーションを作る能力はないんで、無理ですが・・・
ブログを束ねて、一つの(巨大な)掲示板化するのは、
面白いかもしれませんね。
Re:なくしてしまえ。コメント欄。 (スコア:1)
放れた方がブログ的だと思います。
一箇所に集中して炎上するより、輪として延焼していく方が
インフラに負担をかけず、言論・運動としても健全です。
日本では集権的な掲示板文化(1行コメント文化)が強すぎ
その結果が、炎上という日本独特の文化を生み出している
・・・という事だと面白いと思いますが、根拠はありません。