アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
「炎上」と言ってるが、「放火」した人の問題(ブログを2ちゃんねるに晒したとか)はどうなんでしょうか。
個人的意見ですが、きんもー発言での祭りや突撃はやりすぎ。
「客商売の人間は客の悪口を言ってはいけない」という至極真っ当な意見もキレイ事。(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
炎上=燃え上がった側の問題と理解されることが多いですが、私個人は個人ブログの範疇では「放火魔がケンカを売りつけて火を放った」って理解なのですが。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
ゴミを公共の場に放置する方には寛容なんですな。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:2, 参考になる)
#今時は2ちゃんねるだけど、昔は本物のアンダーグラウンドのサイト(種類:殺人犯などの情報の掲示板)に勝手にリンク貼られて大迷惑したことがある
検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
ウィルスで勝手に公開されているような特殊なケースを除いて、
検索エンジンにヒットするものはすべて同じでしょう。
どんなに狭くても公共の場であり、どんなに細くても公道で、
世界中の誰からも見られる可能性があるんです。
それを忘れて問題行動するような人のサイトが炎上しやすいんじゃないでしょうか?
私道としてやりたいなら仲間内だけで見られる会員制にしましょう。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:2, すばらしい洞察)
# 問題が多すぎる
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
非難が集中するのは当たり前です。対象人数分の
非難を引き受けず、自分に都合のよい反応だけ
期待するというのは虫がよすぎる。非難の集中を
私刑とされるのは違和感があります。
閲覧される可能性がある人数が多ければ多いほど、
発言には注意をしなければならないというのは
現実世界でも同じでしょう。
嫌なら、はじめからそれほど多くを対象に発言しなければいい。
閲覧対象を制限する方法も、
匿名で発信する方法もいくらでもある。
そのかわり、対象とした人数分しか、もしくは
匿名の臆病者としてしかの影響になってしまうわけですが。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
インターネット(上のWWWページ)における表現は、すべからく新聞や雑誌等の発表以上の影響力を持つと自覚すべし、という考え方はご立派だとは思いますが、実際にそのようなflawlessな発言をのみ存在を許す社会の行く末を心配します。
ちなみに、「現実社会でも同じでしょう」と仰っていますが、現実社会で面と向かって言わないような罵倒がフレイミングで頻発している以上、現実社会と同じであるはずがありません。単に、あなたが区別できていないだけです。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
>現実社会で面と向かって言わないような罵倒
をしてる人のサイト [cool.ne.jp]が炎上してるわけで(それ以外もあるけど)、それをもって
>現実社会と同じであるはずがありません。
というのはいくらなんでも滅茶苦茶かと。
現実社会で同じ事を言っても喧嘩になるんでは?
自分以外の耳に入るとトラブルの元になる事は、どこで言ってもトラブルの元になるって事じゃないのかな?
#現実社会でとある宗教を批判すると嫌がらせに会いますが、オンラインの世界で批判すると
反対意見と言う名の不思議なメールが山のようにやってきます。
絶対匿名でAC。断っただけなのに・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
2ちゃんねるの閉鎖ですか?
みんな寛容な心をもとうという呼びかけですか?
それとも現実世界になぞらえて
”見知らぬ人にむやみやたらに他人の家を教えたりはしない”
とかいって無断リンクの禁止のよびかけですか?