アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
「炎上」と言ってるが、「放火」した人の問題(ブログを2ちゃんねるに晒したとか)はどうなんでしょうか。
個人的意見ですが、きんもー発言での祭りや突撃はやりすぎ。
「客商売の人間は客の悪口を言ってはいけない」という至極真っ当な意見もキレイ事。(個人攻撃にならない範囲で)むかつく客がいた、ってことくらいは書ける世の中のほうがいい。
炎上=燃え上がった側の問題と理解されることが多いですが、私個人は個人ブログの範疇では「放火魔がケンカを売りつけて火を放った」って理解なのですが。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:0)
ゴミを公共の場に放置する方には寛容なんですな。
Re:燃えやすいゴミがあるからといって、放火していいわけではない (スコア:2, 参考になる)
#今時は2ちゃんねるだけど、昔は本物のアンダーグラウンドのサイト(種類:殺人犯などの情報の掲示板)に勝手にリンク貼られて大迷惑したことがある
検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:0)
ウィルスで勝手に公開されているような特殊なケースを除いて、
検索エンジンにヒットするものはすべて同じでしょう。
どんなに狭くても公共の場であり、どんなに細くても公道で、
世界中の誰からも見られる可能性があるんです。
それを忘れて問題行動するような人のサイトが炎上しやすいんじゃないでしょうか?
私道としてやりたいなら仲間内だけで見られる会員制にしましょう。
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:2, すばらしい洞察)
# 問題が多すぎる
Re:検索エンジンにヒットするものは全てが公道 (スコア:1)
ITmediaの記事のトラックバック元の1つに、居酒屋で子供が暴れていたのを注意した店員を土下座させた親の話があって、
#個人的な考えで(それが事実であれば)「そんなDQN親は社会的な制裁を食らったほうがいい」と少しでも思ってしまった自分は聖人君子でもないし、「干す」発想の会社や上司や取引先を発想そのものを卑しいとして批判したわりには発想がそこから大きく離れていないことを悔やんだりするわけです。
先の居酒屋の話に戻すと、居酒屋で店員の(弱い)立場だから土下座したって部分があるわけで、これ電車の中なら「このDQN親、袋叩きにあっても仕方がない(だからといって暴力に訴えて良い訳ではないが)」と思ったのは、子供が暴れたのを注意したことに対する逆ギレが問題行動だと思ったからです。