アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
忙しさとは別の概念だと考えたい (スコア:5, すばらしい洞察)
(ヨードンの定義は、十分条件ではない)
プロジェクトに問題が発生していて、「その問題に対して今打っている"対策"が、真の対策足り得ないこと」を
誰もが意識しつつ、しかしそれを選択せざるを得ない状況になったとき、デスマーチだな、と私は考えます。
私は、1回だけデスマーチの経験があります。が、忙しさだけなら、それ以上の仕事はありました。でも、そういう
「忙しい」仕事では、やっただけ進捗もありました。こういうのは別に(本来の意味での)「死への行進」をしている
つもりはないので、(ここでいう)『デスマーチ』だとは思いません。
# まあ、提唱者の概念と異なるので、個人的な見解ではあります。
Re:忙しさとは別の概念だと考えたい (スコア:3, おもしろおかしい)
まあ、そもそも1人で苦しんでる状態はマーチ [goo.ne.jp]とは言えなさそうですしね。せめてもう1人(出来ればもっとたくさん)道連れがいないと、マーチな雰囲気が出ません。
それと、たくさんいたとしても、皆がてんでバラバラな方向に進んでしまうとやはりマーチっぽくないですね。せめて足並みだけは揃った状態で、仲良く死地に赴く姿勢が望ましい。