アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
プロジェクトが死ぬとき (スコア:4, おもしろおかしい)
もしくは(Re:プロジェクトが死ぬとき) (スコア:2, 興味深い)
Re:企業七不思議(4つしかないけど) (スコア:3, 興味深い)
1の「出社拒否」は直接の知人に2名(内1名は心の病気)。間接的には10人くらい。
2の「逃亡・転職」は数えきれない。自分も逃げたクチ。
3の「発狂」は1名で、尚かつ伝聞なので詳細不明。
4の「過労死」は2名。先輩のプロジェクトと隣のプロジェクトで各1名ずつ。
1~3はバブルがはじけた後の不景気時で、4は意外なことにバブル時。
ただ、平成元年~3年頃のバブル末期というか残りカスのような時期で、
仕事も膨張しすぎてはじける寸前でぐちゃぐちゃでした。
バブルがはじけた後の過労死は、会社が隠して認めないから、
よく噂を耳にした割に、労災認定の話は聞いたことがないなぁ。
# 日経に労災認定が少ない上場企業として叩かれたこともあるのでAC
Re:もしくは(Re:プロジェクトが死ぬとき) (スコア:2, すばらしい洞察)
が抜けてる希瓦斯…
Re:もしくは(Re:プロジェクトが死ぬとき) (スコア:0)
「うちは飛び下りがでまして」
「うちは首吊りが…」
とマネージャクラスがにこやかに談笑してましたな。
もちろん、そのプロジェクトはデスマーチになり、私は鬱でリタイアしました。