アカウント名:
パスワード:
この頃は単に遅れているってだけでデスマと言う人間が増えている様に思えるけどね。
私の言うエンドってのは締め切りではなく、作業終了見積りです。
これが客の指定した納期よりも先であったとしても、実際に終わる目処が立っていればそれは、それは単なる作業遅れか期間の見積り過少であって、所謂「デスマ」では無いんじゃないかと。
ですから、そういうある程度の目処が計算できるようなプロジェクトは、負担過多であったとしても「デスマ」とは言わないかと。
#もしかしたら、この頃の人はそういう本当に目処の立たないプロジェクトって関わった事が無いのかな? #であれば、「デスマ」の声は増えてはいるが、実は業界的には改善しているって事かも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
普通は (スコア:3, 興味深い)
この頃は単に遅れているってだけでデスマと言う人間が増えている様に思えるけどね。
Re:普通は (スコア:2, 興味深い)
・残作業量が見合っているかに関係なく期間が決まっている
・期間的に不明確だが、残作業量は概ねわかっている
・残作業量にみあった期間が解っている
のどれなんでしょうね?
昔火消し役で、残期間1ヶ月でPG2000本修正(汎用機のDB用COBOL PGをOracleDB用に修正する程度の修正)しなきゃならないプロジェクトに投入された・・・これってエンドは見えているのでしょうか???
Re:普通は (スコア:2, 興味深い)
私の言うエンドってのは締め切りではなく、作業終了見積りです。
これが客の指定した納期よりも先であったとしても、実際に終わる目処が立っていればそれは、それは単なる作業遅れか期間の見積り過少であって、所謂「デスマ」では無いんじゃないかと。
ですから、そういうある程度の目処が計算できるようなプロジェクトは、負担過多であったとしても「デスマ」とは言わないかと。
#もしかしたら、この頃の人はそういう本当に目処の立たないプロジェクトって関わった事が無いのかな?
#であれば、「デスマ」の声は増えてはいるが、実は業界的には改善しているって事かも。