アカウント名:
パスワード:
しかし一部の国で政治的な理由で検索結果を検閲するように求められたり、一部の動画のためにYouTube全体へのアクセスをブロックされたりすることは過度な検閲であると考えている。
だって国に依っては法律は違うもの、それぞれ規制される項目は変わるわな。 結局はアメちゃんのいつもの「自分達が正義。他の基準は全て間違っている」
って言っているだけの話だよね。
Googleとしてはその辺りもちゃんと判っている上で、それが都合良いからそう言っているだけかも知れないけど。
普通に考えると世界的基準を作ってやるなら兎も角、一国や一企業の基準に他国の法
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
有る程度は仕方ないじゃないのかな? (スコア:2, 興味深い)
だって国に依っては法律は違うもの、それぞれ規制される項目は変わるわな。
結局はアメちゃんのいつもの「自分達が正義。他の基準は全て間違っている」
って言っているだけの話だよね。
Googleとしてはその辺りもちゃんと判っている上で、それが都合良いからそう言っているだけかも知れないけど。
普通に考えると世界的基準を作ってやるなら兎も角、一国や一企業の基準に他国の法
Re:有る程度は仕方ないじゃないのかな? (スコア:3, 興味深い)
フィルタリング実現にかかるシステムの投資負担などはあるにしても、その国の市場に進出したいという動機の方が強いと思います。
しかし同時に、中国政府に迎合して検閲に協力していると非難され [cnet.com]、「人権の敵」というレッテルを貼られることは絶対に避けたいはずです。
なので、「うちも好きでやってるわけじゃない。でもこれは一企業が対処できる問題ではなくて政府が動いてくれないとどうしようもないんだ」というポーズを示すのが狙いなんじゃないでしょうか。