アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
こういうトラブルって (スコア:1)
やっぱり大西洋間なのかなあ。
#こういうのもサイバーテロっていうのか?
Re: (スコア:4, 参考になる)
中東発着及び中東経由なEurope向け通信がMUSTな人は大変だね
インド洋経由の方が太平洋経由よりEurope向け遅延が少ないので、
それなりの外資とかじゃ こっちのほうがうれしい人がいると
思うのでこのルートの需要はあるはず
#WAN高速化装置の導入であまり意味がなくなったかもしれんが・・・
NTTCOM 利用ケーブル図
ttp://www.bcm.co.jp/site/2007/04/ntt-com/0704-ntt-com.pdf
これの4ページ目の後のほうに出ているようにインド洋~中東は
主に3ケーブルシステムしかないからアジア発中東・Euro向けは
この辺のケーブルがどっかで
Re: (スコア:2, 興味深い)
米国が情報活動用の潜水艦を使って光海底ケーブルに盗聴装置を取り付けようとした時に
誤ってケーブルに傷をつけてしまったのでしょう。
冗談ではなくNSAは光ファイバケーブルから非侵襲的に盗聴をおこなう技術を保有している
という噂話もあります。(絶対嘘だとは言い切れないところが恐い)
米国は現実にソ連の軍用海底ケーブル(ただし光ファイバではない)に盗聴器を取り付けた
実績があるので,技術的なテストあるいは訓練のために民間の光海底ケーブルに手を出した
としてもおかしくはない。
モデレートの基準(スコア:-1, オフトピ) (スコア:1, オフトピック)
どこが「荒し」につながるのか教えてくださいませんか?
反論の余地は多分にありましたが「荒し」ではないでしょう。
#どうもモデレーターのやりたい放題な気がしてならない。
Re:モデレートの基準(スコア:-1, オフトピ) (スコア:0)
コミュニティの品位を落とす行為も十分に荒らしです。
だいたい上コメント、根拠も無けりゃあ道理もないし、
ジョークにしてもどこに笑い所があるんだか。
精々、嗤う程度にしかなりません。
個人的には右でも左でも構わないけど、
言われる側がどう考えるかに少しぐらいは考えてあげましょうよ。
どんな奴でも、自分が思うほどに単純な思考はしてないもんです。