アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
どうせなら (スコア:1, 興味深い)
#だれも見んやろ
しかし太平洋を横断する海底ケーブルってもっと兆単位の金がかかるのかと
思ってたら320億円で引けちゃうのね。結構意外。
Re:どうせなら (スコア:2, 興味深い)
素朴な疑問としてメンテナンスコストってどうなんですかねぇ?
光ファイバの中継器とかそれに必要な電力線も一緒に束ねて一本のケーブルにするってのは知ってるんですが
先日のニュースみたいに切断とかの場合は引き直し何でしょうけど
中継器とかの故障とかどうなのかなぁ・・・と。
それも見越して中継器は予備とか有って、引いたら耐用年数(数十年くらい?)まで引きっぱなしなのかな・・・とか。
Re:どうせなら (スコア:5, 参考になる)
引き直しはしないはずです。
12年ぐらい前に日米間の海底ケーブル(TPC-3? TPC-4?)を漁船が引っ掛けて切っちゃったときは、切れちゃったところまで KDD丸が行って、切れた両端を引き上げてつなぎ直したとかなんとか聞いたことがあります。
あの時は、KDD丸が遠いところにいたんで、現地まで行くのに時間が掛かって復旧が遅れたとかなんとか。
復旧までインターネットトラフィックが衛星リンクに迂回させられてしまったため、RTT がえらいことになってました。
telnet で打った文字がエコーバックするのに文字通り谺を待つ感じで笑っちゃいました。
Re:どうせなら (スコア:1)
深海に有るってイメージだけで、潜って補修は無理だろ・・・と想像してました。
なるほど、じゃぁ、中継器の故障(予備は当然あるんでしょうが)の場合も引き上げて修理なり交換なりってしてるわけですね。
やっぱりメンテナンスコストが年間どれくらい見積もられるのか気になりますね。
参考になりました。
Re:どうせなら (スコア:2, 参考になる)
IT PROの記事 [nikkeibp.co.jp]がありましたのでどうぞ。