アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
とりあえず、邪推してみる (スコア:1, 興味深い)
そこで、製作者に対して「ネット配信事業を管理する権利」と「制作へのコンテンツ利用料の還元をする義務」を持たせることで、制作とネット配信契約を無理やり結ばせてネットコンテンツの弾数を増やそうという目論見なのでは。
つまり、ネット権は「テレビ業界の契約体制をネット配信も意識したものに強制する法律」であり、メディアの王様であるテレビの支配者をコンテンツホルダーという土俵に立たせるための布石なのでは。
もたもたしていると、iTunesのような黒船がやってきて市場を失ってしまう危険もあるわけで、それまでに何とかしてテレビ局の首を縦に振らせたいんじゃないでしょうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される