アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ぜんぜん分かってない (スコア:1, すばらしい洞察)
反省した振りだけして、やってることは新たなメーカー振り回しじゃん。
まぁDoCoMoの中にケータイの次期仕様を立案するのが仕事の人間がいるわけだから、そいつらが
そうかんたんに「そうですか、われわれが原因ですね」といって自分たちの存在意義を放棄するわけは無いよな。
結局やったことは、また「次の仕様」を押し付けることだったわけで、
いままで別プラットフォームでやってきたメーカーは、
また振り出しに戻ってノウハウの蓄積をしなけりゃならなくなって、
ますます体力を削られることになる。
日本メーカーの敵、癌だね、奴ら。
Re:ぜんぜん分かってない (スコア:1)
端末のプラットフォームを世界レベルで統一して国ごとにローカライズしようとして
大失敗
しましたが、今回のはそれの規模縮小版ですね
容量制限が厳しいであろう開発対象に間違いなく無駄のでる仕組みの導入を検討しています
まあおそらく、三菱や三洋といった国内メーカーの撤退を見て
他のメーカーの参入を容易にしようとしているのでしょう
多分失敗すると思いますが、ドコモの殿様ぶりは正直気に入らないのでいい薬だと思いますね
Re: (スコア:0)
>端末のプラットフォームを世界レベルで統一して国ごとにローカライズしようとして
>大失敗
>しましたが、
別にアレはプラットフォームを統一なんてしてない。
メインメニューの見栄えを揃えただけ。
特に海外メーカーは従来通り各社各様だったし。
失敗したのは、不具合だらけだったのと、UIが海外向けでなじめなかったから。