アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
こっちはどうなる? (スコア:1)
2年後にはこれを捨ててAndroidに移るって事か。
ルネとしてはSH-MOBILEでH/W配給(Androidのporting)して、F/SH/Sは共同開発って事で、
態勢はあんまり変わらない気もするなぁ。
どっちにしろ日本向けカスタマイズをたくさんしなければならないだろうね。
Re:こっちはどうなる? (スコア:1)
SO705iの時点でOEM端末を見てくれだけ換えて販売(販売継続するかどうかさえ未定)
あげくSO705iのOEM元はNECと、
そのプラットフォームはすでに崩壊同然ですね。
富士通だってらくらくホンにAndroidが必要かと言えば全然そうも思えないし、
海外進出に積極的なメーカーでもないし。
Re:こっちはどうなる? (スコア:1)
「(注2)携帯電話プラットフォーム:携帯電話に必要なベースバンドLSI などのハードウェア及びソフトウェアを含んだ携帯電話の基本システムのこと。
(ベースバンドは、携帯電話機の通信機能を処理する部分」
となっていますから、Androidが意味する「プラットフォーム」とはレイヤーが異なりますよ。
その頃に何社がまだドコモ向け端末を作っているか分かりませんが、残っている会社は上記ハードウェアの後継プラットフォーム(SH-Mobile系)でAndoroidを動かすことになるでしょう。
Re: (スコア:0)
うんにゃ、Symbianが話の中に入ってきてるから、もろにかち合うところだよ。
SHっていうとセガサターンを思い出すなぁ。性能はいいんだけど、
搭載した製品はなぜが尻すぼみの運命をたどると言う、呪われたアーキテクチャ。
日本受けしかしないんだよね。日本語ドキュメントが充実してるので。
これもまたガラパゴス進化例の一つ。