アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
メーカーに自由にやらせたら (スコア:4, 興味深い)
基盤技術をドコモが開発したり、ドコモ主導のメーカー連携で開発するというのは、よい方法だと思うのですが、採用するかどうか、どんな端末を作るのかといったあたりは、各メーカーの自主性に任せるようにした方がいいと思います。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
>>基盤技術をドコモが開発したり、ドコモ主導のメーカー連携で開発するというのは、よい方法だと思うのですが
これこそが携帯電話を製造する会社に多額の開発費用を負担させる原因でもあるのではないかと思います。
逆にいうとドコモはこれによって開発費用自体をかなり抑えられた。
新機能の開発なんかは、携帯電話に搭載できるようにハードウエアを非常にコンパクトにし
それをドコモの仕様にあうようにソフトウエアを組まないといけないとなれば
コストは莫大になるのは予想されます。
今までは、市場が拡大路線だったので莫大な開発費
Re:メーカーに自由にやらせたら (スコア:2, 興味深い)
ドコモのMOAPにせよAUのKCP+にせよ、
いずれもキャリアが持ち出しで開発費を出してるし。
そもそも端末の開発にはキャリアから有形無形の投資がなされているので、
現状のままだとキャリアの方が持たないのですが。
本気で端末ベンダが海外で戦おうと思ったら、
もっとマシなことやってると思うよ。
少なくとも今の高機能端末そのまま持ち出してボロボロになって帰ってくる、
なんて無様な戦いはしないでしょう。