アカウント名:
パスワード:
其処まで極論に持って行きたいなら、先ずはソースに取材するって位はしてからにしたらどうだろうか?
勿論、実際にあなたの思っていた通りの話かもしれない。けど、先ほどのシチュエーションにはその根拠は無い。 その根拠としてあったのはアナタの頭の中だけなんだもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
由らしむべし知らしむべからず。 (スコア:0, すばらしい洞察)
昨日、妻と公園に桜を観にいったんですが、そこでジーンズが裂けちゃうような勢いで転んでしまった女の人がいたんですよ。ご主人と思しき方が介抱していたので、なんとも思わずにその場を離れたんです。
花見を終えて近所の呑み屋で酒を飲んでいたら、妻がこんな質問をしたんです。
「なんで、日本人はケガをした人が謝るの?
さっきのケガをした女の人が、ご主人にゴメンナサイ、ゴメンナサイって言ってたけど、
それって間違ってるでしょ?」
僕はそれにこんな風に答えましたよ。
「日本っていうのは儒教文化に属しているんだ。で、儒教って言うのは、
本来、正しい人間は失敗も病気も怪我もしない。
そういう嫌な事・ネガティブな目に遭う人間は、そいつが悪いからに決まっている。
という倫理観に基づいているのね。ほとんどの人々にそう思い込ませることに成功すれば、
泥棒に入られようが、子供を殺されようが、ヤクザモノや悪い役人に払う必要のないお金を巻き上げられようが、
こんな目に遭うのは自分か自分のご先祖が悪い人間だからだ…
しかたない、しかたないんだ…泣き寝入りしよう。
こんな悪い人間である私は、世間様に顔向けできるはずもない…
って、被害者が自分の損害について騒ぎ立てない世の中になるでしょ?
国を治めている王様にとっては、統治するのがこんなにラクな人々はいないわけ。
もちろん、あまり放置しすぎると犯罪者の天国になっちゃうから、強力な軍隊を王様の周りに集めて、
極端に酷いことをする奴らを見せしめに処刑したり殲滅したりするわけ。
これなら、警察組織を維持する必要もないし、税金から公的サービへの支出も僅かですむし、
国庫の浮いた金は王様とその取り巻きがゼイタクし放題できるし。いいこと尽くめ。
だから、日本人は、ひどい目にあって誰かに助けてほしいときにはゴメンナサイって謝るんだよ。
嫌な目に遭った自分が悪いってことを認めないと、周りの誰も助けてあげられないんだよ。」
こういう文化風土の政治ですから、一番ラクができる
由らしむべし知らしむべからず。
がフェイバリット・ソリューションになってしまうんでしょうねぇ。
Re:由らしむべし知らしむべからず。 (スコア:2, 興味深い)
心配させて/あわててヘマをして/楽しい雰囲気に水をさしてしまって/もしくは、(折角買ってくれた?思い出の?)ジーンズを破損してしまってゴメンナサイ、ってことではないでしょうか?
それはともかく、こういうのってインターネット内で話題になってもマスメディアで騒がれないと、政治家に再考を促す水準の「世論」にならないのはどうしたらいいんでしょうね。
マスメディアにとってはインターネットなんか商売敵としか思われて無さそうなので騒がなさそうですが。
Re:由らしむべし知らしむべからず。 (スコア:1)
その「ごめんなさい」は「(介抱という)手間をかけさせてしまって『ごめんなさい』」なんだよ。
# 儒教がクソなのは同意。そもそも孔子は御用学者だし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 由らしむべし知らしむべからず。
> がフェイバリット・ソリューションになってしまうんでしょうねぇ。
「由らしむべし知らしむべからず。」の解釈をいくつかあたってみたほうがいいと思うぞ。
民を為政者の定めた方針に従わせることはできるが、なぜこのような方針を定めたかの理由をいちいち知らせることは、なかなか難しい
という解釈が一般的と思うけど。
こらこら (スコア:0)
其処まで極論に持って行きたいなら、先ずはソースに取材するって位はしてからにしたらどうだろうか?
勿論、実際にあなたの思っていた通りの話かもしれない。けど、先ほどのシチュエーションにはその根拠は無い。
その根拠としてあったのはアナタの頭の中だけなんだもの。