アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
遠くて近い他国の出来事だと思っていたのに (スコア:3, すばらしい洞察)
子供が入手する情報は国に決められるものではなく、
子供に責任を持つ立場の人間が、その責任の範囲内で決める必要があるんじゃないかなあ。
国なんかに管理されたら、多様性がなくなり(今もないか?)、
日本という組織の新陳代謝は低下し、老化したシステムの更新は進まず、
ゆっくりと国の衰弱死に向かうだけだと思う。
# 子供の管理ができない親の話はまた別の問題として・・・
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re: (スコア:0)
既に衰弱死しかかってますが何か。
今だって教科書の検定やら記者クラブ制度やらで子供が入手する情報も大人が入手する情報も官僚が決めてます。
インターネットはそこに風穴を開けようとしてますが、それは官僚には都合が悪いんでしょうね。
Re:遠くて近い他国の出来事だと思っていたのに (スコア:1)
記者クラブなんて、田中康夫が廃止しようとしてマスコミ自らが大反対したじゃないか。
官僚に都合がいいとか言う以前に、肝心のマスメディアが腐敗しきってるって状況を考えろよ。
日曜日のサンデープロジェクトで、推定無罪の原則を大谷が息巻いてたが、
そもそもその推定無罪の原則を踏みにじって、被害者意識を煽りに煽ってるのも、
そのマスコミ自身なんだし。
#サンプロの後番組なんて、その典型だし。
そもそも、大多数の国民が望んでるのは、パンと見世物であって、社会正義を望んでるわけではないわけで。
Re: (スコア:0)
反対したのは、大手だけじゃないのか?
>そもそも、大多数の国民が望んでるのは、パンと見世物であって、社会正義を望んでるわけではないわけで。
どこでアンケートを取ったんですか?