アカウント名:
パスワード:
仮に万が一、アナログ停波時にもB-CASなる仕組みが残っていたとしますよ。そのとき、B-CASカードがないデジタルテレビないしデジタル放送受信機器しか所有していない場合は、NHK受信料を支払う必要はあるのだろうか。
それ、地デジとかB-CAS関連のストーリーではほとんど必ず言及されてますよ。もちろん見れないのだから払う必要はない。しかし、それを嫌うNHKとお上は無料のチューナーを配るなどして対策してくるだろう。なんて意見がまことしとやかに話されています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
何か納得いかない (スコア:1, 興味深い)
# 受信税払っていないからAC
Re: (スコア:0)
あなたも受像器を購入して受信料を支払えば、番組を見る権利を手に入れられますよ。
# そもそも受像器がないのでAC
Re: (スコア:0)
払ってない外人向けにはタダで流すくせに、何で俺達は見るために払わなきゃいけないの? しかも俺達の金で?って話だろ。
日本の文化を紹介とかいうお題目はご立派だが、こういうのは広告入れて回収してくれよ。
Re:何か納得いかない (スコア:0, 参考になる)
受信契約を結ばない人間に対して「受信契約を結べ」(そして金払え)という訴訟は起こしていない。
やっているのは、
受信契約を結んでいるのに、受信料を支払わない人に対して、
「契約不履行だぞ!契約したんだからちゃんと払うもの払え。払わないなら訴えてやる!」
ってことをやっているんだから問題ないでしょう。
#家の中からテレビを見れる装置がなくなれば、NHKは受信契約解除の申し出を了承するしかありません。
Re:何か納得いかない (スコア:2, 参考になる)
つ『受信料未契約の事業所が締結へ NHK民事手続き見送り』
http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200807030342.html [asahi.com]
教えてエロイ人 (スコア:1)
仮に万が一、アナログ停波時にもB-CASなる仕組みが残っていたとしますよ。そのとき、B-CASカードがないデジタルテレビないしデジタル放送受信機器しか所有していない場合は、NHK受信料を支払う必要はあるのだろうか。
Re:教えてエロイ人 (スコア:1)
それ、地デジとかB-CAS関連のストーリーではほとんど必ず言及されてますよ。もちろん見れないのだから払う必要はない。しかし、それを嫌うNHKとお上は無料のチューナーを配るなどして対策してくるだろう。なんて意見がまことしとやかに話されています。
LIVE-GON(リベゴン)