アカウント名:
パスワード:
人口のトレンドと国力の盛衰は必ずしもイコールではない。たとえば人口4億弱のアメリカが同じく14億弱の中国に経済規模で大きく負けることはない。人口5億規模になってもEUはアメリカを凌駕することはない。それは社会に人口以外のシステムとしての活力という要素があるからだ。
User-agent: *Disallow: /
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
無理! (スコア:0)
この時点で無理だろ
いつだったかテレビでやってた「バーチャルウォーター」の話で、アメリカの砂漠に住んでるやつらの水の使い方を映してたのを見たなら、不可能だとしか思えない
やつらの辞書に「節制」という言葉はない!
Re:無理! (スコア:4, 興味深い)
直接的には、この夏の燃料(ガソリン)代の値上がりが個々の家計に影響を与えたため、
間接的には 9/11 以降の反中東感情が底に存在するため、
非中東依存、という命題に直接反対する人はいません。
Google も基本的にはアメリカの企業ですから、これらの政治的な流れに(意図的かどうかは別にして)乗ろうとしているのかも知れませんね。
アメリカ人って、基本的にケチですよ。
節約を知らない。のはコストがとんでもなく安いからです。
Re:無理! (スコア:2, おもしろおかしい)
# や、足りないのは置いておいて、
# 始めから無理と諦めない事が大事。
Re: (スコア:0)
> 上記の消費電力はCRTモニタでの消費電力だそうです。
液晶モニタで画面を真っ黒にしたらかえって消費電力が増すと思うのですが。
それよりこれが2007年1月の研究だということに目を疑いました。10年くらい前の記事を発掘してきたのかと思ったのに。
Re:無理! (スコア:1)
家電を徹底的に省電力にできれば良いんだから。
エアコンをできるだけ使わないようにといっても、限界がある。
全部のエアコンを時間をかけて低消費電力のものに置き換える方が現実的。
Re:無理! (スコア:1)
新しくエアコンを開発生産流通させで置き換える為のエネルギーはどれくらいなんだろう?
とか、この手の「正論」を目にすると思ってしまう。
#それでもやらないほうがましなのか。
#今の「環境変動」は所詮地球にとって「ブレ」程度なのかもしれないし。
Re: (スコア:0)
Re:無理! (スコア:1)
> 風力発電と太陽光発電、地熱発電
この段階でかなり困難だな。大電力むけの高性能な二次電池が前提になるし、
それが開発されたとしても、火力や原子力に比べて巨大な設備が大量に必要になる。
Re:無理! (スコア:1)
開発されるでしょう。超電導電力線が普通に使われたり燃料電池が普通に使われたりする
ならば、米国大陸なら不可能じゃないと思います。
Re:無理! (スコア:1)
人口減少によって日本は衰退するか?[2007年01月25日(木)] [canpan.info]
日本にゃ無理でもアメリカならできるって分析している猛者もいらっしゃることだし。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:無理! (スコア:1)
どう見ても原発です...とかありそうで怖いな。
Re: (スコア:0)
もしくはは石器時代に戻して電力消費量を削減!
数千年後、再発掘されたロゼッタストーンに
と、書いてあったとか、なかったとか