アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
アンケートっていっても。。。 (スコア:0)
広く一般の意見を募るってのは、無理なんでは?ウケ狙いの回答期待とか?
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:5, 参考になる)
で、この後アンケートの本体が始まるが、ここまでで26%以上が経過している…
途中でメモを取っていて、だんだん「お前は何を調べたいんだ??!」という気に…
fjの教祖様
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:2, 興味深い)
主催者側はこんなことを周知されるのは嫌かもしれませんが、はっきりあてはまる項目のない質問については解答せず、回答できるところだけ回答するのも統計調査には有用と思いますので、テキトーに記入してみました。まじめに回答していない(嘘を書いたという意味ではありません。すぐ記入できないものは飛ばしたということです)ので10分、15分で終わりました。
Re: (スコア:0)
確か回答を飛ばしたりするのって統計調査的にはまずいんじゃないでしたっけ。
もっともこのアンケートでは多分それほど厳密な統計は取らないんでしょうけども…。
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:1, 参考になる)
欠測値をどう扱うかについてもそれなりに研究されてます。
そのデータを削除するっていうてももちろんありますが、
補完したり、欠測値であるということを利用したり。
一番お手軽なのは他のデータの平均値を入れてしまうことでしょうか。
オフトピなのでACで。
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:1, 興味深い)
たとえば日本語版はとんでもなく偏っているでしょう。国籍は日本人がほとんどで、話者人口にはせいぜい英語はいるという程度,学歴はだいたい大学から修士まで、コアな参加者は固定、彼らは働いているんだろうか、、みたいな感じの傾向がでればおもろい。
そういうのは、英語、ヨーロッパ言語、人工言語版と、日本語版は全く違う傾向がでるはず。
この辺の理由がクリアになったら、英語版で調べなくてもよくなって幸せになれそう。
これ [osdn.jp]を使うといろんなことがわかります。
Re: (スコア:0)
最近の日本語版はちょっと役に立たない、新しい情報が入るのが遅い。秀逸な記事といっても間違いが多かったり、
出典と本文の内容が全然違ってたり、英語版のほうがずっとよかったり
間違ってるよってひとこと足跡のこしても、出典をだせとか、自分で編集しろとか妙に粘着してくる。
他のオープンソースプロジェクトは、みんなもっとコメントに対して謙虚だし寛容だよ。
少なくとも加筆しないなら意見するななんて言わない。余力がなければ聞き流すし、余力があれば生かしてくれる。
Re: (スコア:0)
「新規ユーザーや編集者をどう援助すればよいのかを理解する」ためのアンケートで
「年収」や「国籍」、「居住地」を尋ねる必要性が理解できん。
答えているうちにポイント付きの懸賞アンケート(マーケティングに利用されるアレね)を
思い出して気味悪くなってやめてしまった。
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:1)
> 「新規ユーザーや編集者をどう援助すればよいのかを理解する」ためのアンケートで
> 「年収」や「国籍」、「居住地」を尋ねる必要性が理解できん。
あくまで利用者の傾向調査を分析するのが目的のはずで、そういうお題目はないと思います。
もちろん、今後そういう支援に使われるケースもあるでしょうが。
> 答えているうちにポイント付きの懸賞アンケート(マーケティングに利用されるアレね)を
表紙ページにある通り、このアンケート結果は他事業者に譲渡されることはありません。
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:1, すばらしい洞察)
>そういうお題目はないと思います。
WikipediaのFAQにははっきりと書いてありますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:2008%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%B3... [wikipedia.org]
>他事業者に譲渡されることはありません。
「非営利団体」のはずのところが、営利団体みたいなアンケートをするのが気味悪いと思うのは
おいらだけではないような気がします。。。
# yukichi氏はWikipedia擁護の書き込みが見られるけど、利害関係者なの?
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:1)
おや、見逃していた。
> 「非営利団体」のはずのところが、営利団体みたいなアンケートをするのが気味悪いと思うのは
おいらだけではないような気がします。。。
日本にいて、日本語版ウィキペディアを見ているだけだと気にならないかもしれませんが、例えば、国籍や居住地などは、日本以外から日本語版を書いているケースとか、それこそ英語版への参加の多彩さを図るための調査でしょう。年収は、おそらく富裕層/貧困層などのケースをみるためでしょう(金持ちが道楽でやっていることが多いのか、教育の不足している貧困層にきちんと届いているのか、とか)。アンケートの作成そのものには関わってないので、推測の域を出ませんが。
> yukichi氏はWikipedia擁護の書き込みが見られるけど、利害関係者なの?
面白がって参加しているけど、利害関係者と言われるとなんとも言えません。財団職員などではないです。懇意な方はいますが。
Re: (スコア:0)
文化の違いなんでしょうか。
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:アンケートっていっても。。。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
私はログインネームを聞かれませんでした。
"以前活動していたが今は読むだけ"と答えたからですかね。
とは言っても設問で、"何をやったか具体的に書け"と問われた。
「[[(記事名)]]の初版を書きました」みたいにしっかり書かなきゃダメかな。
遠まわしでなく、ログインネームを聞けばいいのに。