この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
ネット上にあふれる「怒り」の原因を分析
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
64
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
ネット上にあふれる「怒り」の原因を分析
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 64 コメント
0: 61 コメント
1: 29 コメント
2: 8 コメント
3: 3 コメント
4: 1 コメント
5: 0 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
64
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…?
(
スコア:0
)
by Anonymous Coward
on 2008年11月05日 16時37分 (
#1450038
)
多分、あなたのように窓口業務をして怒りを覚えた人と同様に窓口業務に対して怒りを覚えた人
がいるっていう観点がないんですよね。
「他人のことを考える」それをしないで、怒りをネットにぶつけるのは小中高と続く学校と家庭で
学習した成果なんだろうなぁと思う。
シェア
親コメント
Re:ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…?
(
スコア:2
, 興味深い)
by Anonymous Coward
on 2008年11月05日 18時59分 (
#1450163
)
>多分、あなたのように窓口業務をして怒りを覚えた人と同様に窓口業務に対して怒りを覚えた人がいるっていう観点がないんですよね。
前段と、「同様に」以降の観点がないという推論の間に論理の飛躍が感じられます。そう推測する理由は何でしょうか?
応対しているほうは日に何人もを見ていますので、入ってすぐの人ででもなければ大概が相応の判断ができます。その上で常識的に見て異常に喧嘩腰の無茶を言ってくる人は実際に増えているのが現実です。
たとえば、初めてのご来店で応対してすぐ「恐れ入りますが」と切り出した瞬間に、「恐れって、オレがなんか脅したとでもいうのか!」と始まって無茶なことを言い始める人なんかに対し、型通りの応対以外にどうしろというのでしょう? 笑顔で応対していると「オレのことを笑っていただろう!」とか、冗談じゃなくて本当に居ます。
そして、近年の怖さはそれが暴力にエスカレートしてくるところです。それも徐々にではなく、スイッチが入ったようにいきなり。
その辺をきちんと見極めて、致命的な被害を受ける前に警察への介入を依頼する判断を下すこともプロである以上は当然のことです。
残念ですが、日本はもはや昔のように安心と安全が普通に手に入る社会では無くなって来ています。
シェア
親コメント
1個のコメント
が現在のしきい値以下です。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
閉じる
スラド
処理中...
Re:ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…? (スコア:0)
がいるっていう観点がないんですよね。
「他人のことを考える」それをしないで、怒りをネットにぶつけるのは小中高と続く学校と家庭で
学習した成果なんだろうなぁと思う。
Re:ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…? (スコア:2, 興味深い)
前段と、「同様に」以降の観点がないという推論の間に論理の飛躍が感じられます。そう推測する理由は何でしょうか?
応対しているほうは日に何人もを見ていますので、入ってすぐの人ででもなければ大概が相応の判断ができます。その上で常識的に見て異常に喧嘩腰の無茶を言ってくる人は実際に増えているのが現実です。
たとえば、初めてのご来店で応対してすぐ「恐れ入りますが」と切り出した瞬間に、「恐れって、オレがなんか脅したとでもいうのか!」と始まって無茶なことを言い始める人なんかに対し、型通りの応対以外にどうしろというのでしょう? 笑顔で応対していると「オレのことを笑っていただろう!」とか、冗談じゃなくて本当に居ます。
そして、近年の怖さはそれが暴力にエスカレートしてくるところです。それも徐々にではなく、スイッチが入ったようにいきなり。
その辺をきちんと見極めて、致命的な被害を受ける前に警察への介入を依頼する判断を下すこともプロである以上は当然のことです。
残念ですが、日本はもはや昔のように安心と安全が普通に手に入る社会では無くなって来ています。