San Francisco Canyon Company、Video for Windows (VfW)、QuickTime等のキーワードで検索すれば簡単に見付かるよ。例えばこの記事 [theregister.co.uk]とか:
Microsoft paid Apple $150m to settle QuickTime suit
David Boies, attorney for the DoJ, noted that John Warden, for Microsoft, had omitted to quote part of a handwritten note by Fred Anderson, Apple's CFO, in which Anderson wrote that "the [QuickTime] patent dispute was resolved with cross-licence and significant payment to Apple." The payment was $150 million.
一方MSに対しては (スコア:3, おもしろおかしい)
簡単に裏切った(見捨てた)Googleへ恨み節を語る一方、Googleの餌に
食いついてしまい、そのせいで好意的買収を袖にされたMSに対しては、
「価格が適正ならMicrosoftへの身売りを考える余地がある」
と手のひらを返したラブコール。
#カコワルイ
あの時受けていれば、1株33ドルで売れたのに、今ではうまくいっても
たったの17ドル(未確認情報による噂)。
MSが買収を全く考えていない場合、現在の14ドル弱の株価は暴落する
可能性もかなり高い。
株主、きっと怒るぞ。
この結末で喜んだのはGoogleだけだよな。
Googleにとって
Re: (スコア:2, 興味深い)
この件を切り出して、推し進めていたのは、Googleでは? 未だに各調査でGoogleよりも大きなトラフィックを叩き出しているYahooに自社の広告を出せるのは大きな旨味だし、第一、この件を断念させる直接の原因は司法省関係なんですが。ちなみに、ジェリーなどは、昔はGoolge創業者にアドバイスを与えた側だったみたいですね。
> MSが買収を全く考えていない場合、現在の14ドル弱の株価は暴落する
> 可能性もかなり高い。
> 株主、きっと怒るぞ。
一部では、AOLが買うなんて話もありますね。実現するかどうか知りませんが。
Re: (スコア:5, 興味深い)
>未だに各調査でGoogleよりも大きなトラフィックを叩き出しているYahoo
>に自社の広告を出せるのは大きな旨味だし、第一、この件を断念させる
>直接の原因は司法省関係なんですが。
昔のMSとGoogleは良く似ていると思います。
提携なんていっても、その先は潰すか吸収するか。
Yahooに広告を載せるうまみよりも、Yahooの顧客を取ったほうが
うれしいでしょう。
Yahooのヤンが批判するように、司法省が反トラストを匂わしただけで
法廷で争うことなく簡単に引いたことを見るだけで、Googleは本気じゃ
なかったということは明らかでしょ
Re:一方MSに対しては (スコア:1)
旨みというか金を出したそもそもの理由であるMSがQuickTimeのコードを盗用した事をアップルが不問にしたという事を忘れてる?あれは出資という形をとった賠償金だよ。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
そういう情報は聞いたことがないのですが。どこを探せばその情報にたどりつけますか?
Re:一方MSに対しては (スコア:2, 興味深い)
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1