アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
結局は経営方針次第 (スコア:2, 興味深い)
すぐにアクションが起こせる身軽さの無い企業では、導入してもムダというものでしょう。
そしてそういう身軽さのある企業というのは規模が小さいため、そもそも話題自体が少ないので、
こんなシステムを導入してまで風評を集める必要が無い、と。
Re: (スコア:1)
より効率的に工作員を送り込む必要があるのですよ。
Re: (スコア:0)
たしかに工作しやすいですよね。SEO同様、風評捏造サービスができるかも。
Re: (スコア:0)
しかしそれでもなくならない工作活動 (スコア:0)
ですが、工作活動のような後ろ向きの業務に当たる「優秀な人材」はまずいないわけで、どうしても他に使い道の無いゴミクズがそういう業務に就きます。または、工作活動請負の有名処に丸投げします(そういう仕事を請け負う会社の人間が工作活動のプロだと思ってはいけません。他に仕事が無いからそういう会社で働いているわけで、日本人なのに日本語すら不自由なレベルの「どこに行っても使い道のない底辺層」です。しかも全員アルバイトだったりするわけで、工作会社すらまともな人材とは考えていない連中です。)
そういう人間が「悪意の緩和」だの「話題の誘導」などを成立させられるわけもなく、誰の目にも明らかな工作活動が、2chを始めとしたコミュニティサイトで散見されることとなります。場の空気を読んで臨機応変に対応出来るような工作員がいれば雇用主やクライアントの期待に応えられる工作成果を出せるのでしょうけど、そんな人は他の仕事がいくらでもあります。
たぶん担当者レベルでは「何もしない方がマシ」とは思っているのでしょう。ですが大企業の上層部は現場の「空気」を理解していないものです。そして、今日もどこかで珍妙な工作活動を目にすることになります(笑)