アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
違法ダウンロードの判別の方がよっぽど困難でしょうに (スコア:2, 興味深い)
それ以前に違法ダウンロードの判別の方がよっぽど困難だと思いますが?
国民全員の回線使用状況を監視でもするんですかね?、イギリスみたいに。
携帯電話だけに絞ったところで、相手がスマートフォンだったりすると、無線LANとか使われて交換機なんか経由しない場合も多いだろうし、いくらでも回避できそうな気がする。
つーか、ダウンロードする場合、普段から無線LAN経由なんですけどね、私。
#それとも実は日本では既に監視やってますってことですかね。ありそうだけどwww
Re:違法ダウンロードの判別の方がよっぽど困難でしょうに (スコア:1, 興味深い)
合法的な入手経路を証明できなければアウトで。
押収時にDVD-Rを持ち込んだりすれば、本人は入手経路を証明できない(だって警察が持ち込んでるから)というところで確率アップです。事前にSPAMを送っておくというのも手ですね。SPAMを消してなければ情を知って違法なものを残していたと言えますし。
その家宅捜索が外れでも、別ので当たりが出ればメンツは保てますし、名案だと思うのですがどうでしょう?
Re:違法ダウンロードの判別の方がよっぽど困難でしょうに (スコア:1)
差し押さえ対象の指定(これは裁判所の令状による)はかなり緩やかなものだけど、
さすがに一切合財となると結構なことになってしまう。
まあPCを持ってくればいい訳で、問題は別件捜査、差し押さえは許されず、
それは捜査機関の主観的客観的意図を持って判断されることです。
あまりやるなら本件も関係ありそうなことにしとかないとね。
後メンツは保てても信頼が保てそうにない。こっちは違法ダウンロードなんかに精を出して失うには惜しい。
押収は差し押さえ(強制的に取ってくるやつ)とかの上位概念で強制的意味合いがなくても使えますので、
差し押さえの方が適当かと存じます。