アカウント名:
パスワード:
Googleはサービスで稼いでる訳じゃないからなぁ。広告収入で稼いでるわけだし、どんなに良いサービスだとしても、景気が悪くなって広告が減れば金が無くなる。
個人的には、Googleで使ってるのはGmailだけだから、それだけは無くさないで欲しい。
サービスへの移行も進んでいますよ。
ユニ・チャーム社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090114/322835/ [nikkeibp.co.jp]
一人当25Gとか超うらやましい。メールシステムを納入しているSI屋には脅威じゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
当たり前か (スコア:1)
Googleはサービスで稼いでる訳じゃないからなぁ。
広告収入で稼いでるわけだし、どんなに良いサービスだとしても、景気が悪くなって広告が減れば金が無くなる。
個人的には、Googleで使ってるのはGmailだけだから、それだけは無くさないで欲しい。
Re: (スコア:3, 参考になる)
サービスへの移行も進んでいますよ。
ユニ・チャーム
社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090114/322835/ [nikkeibp.co.jp]
一人当25Gとか超うらやましい。
メールシステムを納入しているSI屋には脅威じゃないでしょうか。
Re: (スコア:5, 興味深い)
問題は、POP3が予想以上にダメで、事実上、WebとIMAP4しか選択がないこと。
そして、IMAP4は微妙に癖があって、今までのワークフロー(POP3)を崩さずに対応することは無理に近く、一部の方々に愚痴を言われる始末です。
そして、古いメールの移行(いわゆるコピー)が、できないわけではないが、とっても遅いことも移行という意味では大変でした。もう終わりましたが。
ただ、携帯/PDF対応や、メールのバックアップ(いざとなれば、ウェブなら過去のメールも含めていつでも閲覧できる)がほぼタダで付いていることなど、マシンクラッシュ時などの懸案事項が減ったことは会社として大きなメリットです。
Re:当たり前か (スコア:0)