アカウント名:
パスワード:
>著作権法を、有償でコンテンツを見る・買う機会がない期間は、著作権が一時的に無効になるっていう法律にして欲しいですわ。
友人のアイデアですが、「(作者の死後何十年か等)一定の保護期間を過ぎた著作権は、放棄するか、そうでなければ資産として資産税をかければいい」というのを聞いて、「なるほど」と。個人的にはわりと納得できる解だと思いました。#まあ、著作権を死蔵してる連中がそれをよしとすることはあまりないと思いますが。
その辺りよくわかりませんねコンテンツは隠し持って売る時代ではなくなっているというか最初からそんな時代などなかったと思うのですが、いつの間にか勘違いした人がコンテンツ提供者に増えてしまった様で90年代辺りに通常ありえない様な半端な夢を見させたのが問題だったのでしょうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
絶版なら無償公開しる (スコア:0)
そうすれば、著作権を持ってる人たちは、とにかくDVD化するなりネットで有償で視聴できるようにするなり、機会がある状態を維持しようとするし。
とにかく見たくても見れないお蔵入り作品をなくすべきです。
Re:絶版なら無償公開しる (スコア:1)
>著作権法を、有償でコンテンツを見る・買う機会がない期間は、著作権が一時的に無効になるっていう法律にして欲しいですわ。
友人のアイデアですが、「(作者の死後何十年か等)一定の保護期間を過ぎた著作権は、放棄するか、そうでなければ資産として資産税をかければいい」というのを聞いて、「なるほど」と。個人的にはわりと納得できる解だと思いました。
#まあ、著作権を死蔵してる連中がそれをよしとすることはあまりないと思いますが。
Re:絶版なら無償公開しる (スコア:2, 興味深い)
ファンの小遣いは有限なのだから、まだ制作費を回収できていない最新作のほうを買ってもらわないと困る、だそうで。
昔の名作として認知されているような作品も、DVD-BOX化の要望が多数あっても出せないのは、同じ理由だそうです。
いまどきの軽薄な作品が売れなくなる恐れがあるとかで。
Re: (スコア:0)
その辺りよくわかりませんね
コンテンツは隠し持って売る時代ではなくなっているというか
最初からそんな時代などなかったと思うのですが、
いつの間にか勘違いした人がコンテンツ提供者に増えてしまった様で
90年代辺りに通常ありえない様な半端な夢を見させたのが問題だったのでしょうか