アカウント名:
パスワード:
現代のって。Webサービスが一般化したなんてたかだかこの五、六年でしょうが。
個人的には、HW会社に意見を求めたとか、どこそこがうまく行ってないとかきちんと書いている辺り、誠実な方だと思いますよ。まぁ、現場か広報に良心的な人がいるのかもしれません。
人手が足りてないとか(現場の責任じゃないよね、上
Webサービスが一般化してたかだか5,6年とおっしゃりますが,むしろもうそんなに経ったのだという思いです.
それはさておき,サービス停止になったモノって結構あるような気がします.最近だとヨドバシカメラとか,ちょっとまえにNiftyのココログが結構延々とサービス停止状態になっていたような...
とはいえ,復旧作業中の人に対して「無料だから手を抜いている」という台詞を根拠レスで言い放つのは,編集者としてあるまじき言動だと思いますね.
Niftyのココログの場合は、どのくらい酷い目にあうかを味わうためにアカウントを保持するというナニな方もいらっしゃるとか。
定期メンテの案内が出ると、再開はいつになるかを見守るのが通らしい。当然、経過は別のブログサイトで言及され続けるそうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
そんなにひどいblog屋かなあ (スコア:0)
現代のって。Webサービスが一般化したなんてたかだかこの五、六年でしょうが。
個人的には、HW会社に意見を求めたとか、どこそこがうまく行ってないとかきちんと書いている辺り、誠実な方だと思いますよ。まぁ、現場か広報に良心的な人がいるのかもしれません。
人手が足りてないとか(現場の責任じゃないよね、上
Re:そんなにひどいblog屋かなあ (スコア:1)
Webサービスが一般化してたかだか5,6年とおっしゃりますが,
むしろもうそんなに経ったのだという思いです.
それはさておき,サービス停止になったモノって結構あるような気がします.
最近だとヨドバシカメラとか,ちょっとまえにNiftyのココログが
結構延々とサービス停止状態になっていたような...
とはいえ,復旧作業中の人に対して「無料だから手を抜いている」という台詞を
根拠レスで言い放つのは,編集者としてあるまじき言動だと思いますね.
そうじゃないだろう!
Re:そんなにひどいblog屋かなあ (スコア:1, 興味深い)
Niftyのココログの場合は、どのくらい酷い目にあうかを味わうためにアカウントを保持するというナニな方もいらっしゃるとか。
定期メンテの案内が出ると、再開はいつになるかを見守るのが通らしい。当然、経過は別のブログサイトで言及され続けるそうな。