アカウント名:
パスワード:
ストーリータイトルの訂正正しくは「Google(日本)はGoogle(アメリカ本国)にPageRankを引き下げられた」
ページランク下げたのはGoogle日本が自分自身のスコア下げたんじゃないの?Google Japan Blogみた限りではそうとしか読めない。いわゆる、「自己批判」ってやつ。総括とか?
(#1518613) さんとスバ洞つけたモデレータさんは別ソースもってるんですよね?どこでしょうか?
>Google Japan Blogみた限りではそうとしか読めない。>いわゆる、「自己批判」ってやつ。総括とか?
もちろん、そういう風に読ませるように書いているから。詐欺師が詐欺を正当化しようとしているのと、なーんら変わりないってこと。
なんで、この件に関して本社のMatt Cutts氏が2/16日にコメント [webpronews.com]しているのかな?考えて見ればいいよ。少なくともgoogle本社から、貴方の言う「総括」を受け入れろと要求があって飲んだという事になる。しかし、実際は拒否権のある要求など無かった。
Google Japanのページランクが9から5に大幅下落 [cnet.com]
Google日本法人に問い合わせたところ、ページランクが下降した理由、いつ下降したか、そもそも本当に下降しているのかどうか、確認作業を進めている最中だという。
を見れば、「制裁」として一方的にランクダウンされたと言う事が伝わってくるわけ。この期に及んでgoogle Japanに擁護の余地があると考えるのは馬鹿すぎるってこと。
あまり事象の流れを追ってませんが、スコアってgoogleの人間が意図的にいじくりまわすことがないから信用できるって話だったはずなんですが、そこは誰も疑問に思わないんでしょうか(笑
結果的にスコア算出のアルゴリズムに沿わせると下がらざるを得ず、それに対しては誰が何といおうと筋は通す、ということならむしろ賞賛できますが。
グーグル八分についてはすでに自身で認めてますし [srad.jp]、原則はふるいにかける(アルゴリズムで自動化)けど、それで取り切れない“ゴミ”については手作業で取りますよ、という話では。
それは何のアカウントでしょうか?google内部の話?
http://holisticsearch.co.uk/wp-content/uploads/2008/11/searchwiki-holi... [holisticsearch.co.uk]こういうやつです。Googleにログインして適当な検索をするとタイトルの左に表示されます。
ありがとうございます。
クラウドによる操作はGoogle自身による操作とはちょっと意味合いが違いますね。スコアは基本的に自動で算出する、という宣言で保障しているのは、Googleがお金を受け取ってランクを上げ下げはしない、という話ですし。ノイズの除去という話になるとまた別の話ですね。
これではないでしょうか。 [cnet.com]12日時点で、グーグル日本法人はPageRank引き下げの事実や理由を知らず、米国Googleの担当者は知っていた、ということなので。
Google Japan Blogでは「下げた」と言ってますけど、まあ不自然ですよね。
日本独自戦略 [impress.co.jp]を言い出したばかりという最悪のタイミングでこれですもんね。
個人的には、日本法人が独自にマーケティングして動き始めるとヤフーの後追いになって使い勝手が悪化しそうなので、本家のローカライズだけに徹して欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
むしろPageRank引き下げで問われる (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:むしろPageRank引き下げで問われる (スコア:2, すばらしい洞察)
ストーリータイトルの訂正
正しくは「Google(日本)はGoogle(アメリカ本国)にPageRankを引き下げられた」
Re: (スコア:0)
ページランク下げたのはGoogle日本が自分自身のスコア下げたんじゃないの?
Google Japan Blogみた限りではそうとしか読めない。
いわゆる、「自己批判」ってやつ。総括とか?
(#1518613) さんとスバ洞つけたモデレータさんは別ソースもってるんですよね?
どこでしょうか?
Re:むしろPageRank引き下げで問われる (スコア:2, 興味深い)
>Google Japan Blogみた限りではそうとしか読めない。
>いわゆる、「自己批判」ってやつ。総括とか?
もちろん、そういう風に読ませるように書いているから。
詐欺師が詐欺を正当化しようとしているのと、なーんら変わりないってこと。
なんで、この件に関して本社のMatt Cutts氏が2/16日にコメント [webpronews.com]しているのかな?
考えて見ればいいよ。
少なくともgoogle本社から、貴方の言う「総括」を受け入れろと要求があって飲んだという事になる。
しかし、実際は拒否権のある要求など無かった。
Google Japanのページランクが9から5に大幅下落 [cnet.com]
を見れば、「制裁」として一方的にランクダウンされたと言う事が伝わってくるわけ。
この期に及んでgoogle Japanに擁護の余地があると考えるのは馬鹿すぎるってこと。
Re:むしろPageRank引き下げで問われる (スコア:1)
あまり事象の流れを追ってませんが、スコアってgoogleの人間が意図的にいじくりまわすことがないから信用できるって話だったはずなんですが、そこは誰も疑問に思わないんでしょうか(笑
結果的にスコア算出のアルゴリズムに沿わせると下がらざるを得ず、それに対しては誰が何といおうと筋は通す、ということならむしろ賞賛できますが。
Re:むしろPageRank引き下げで問われる (スコア:1)
グーグル八分についてはすでに自身で認めてますし [srad.jp]、
原則はふるいにかける(アルゴリズムで自動化)けど、
それで取り切れない“ゴミ”については手作業で取りますよ、
という話では。
Re: (スコア:0)
Re:むしろPageRank引き下げで問われる (スコア:1)
それは何のアカウントでしょうか?google内部の話?
Re: (スコア:0)
http://holisticsearch.co.uk/wp-content/uploads/2008/11/searchwiki-holi... [holisticsearch.co.uk]
こういうやつです。Googleにログインして適当な検索をするとタイトルの左に表示されます。
Re: (スコア:0)
Re:むしろPageRank引き下げで問われる (スコア:1)
ありがとうございます。
クラウドによる操作はGoogle自身による操作とはちょっと意味合いが違いますね。スコアは基本的に自動で算出する、という宣言で保障しているのは、Googleがお金を受け取ってランクを上げ下げはしない、という話ですし。ノイズの除去という話になるとまた別の話ですね。
Re: (スコア:0)
これではないでしょうか。 [cnet.com]
12日時点で、グーグル日本法人はPageRank引き下げの事実や理由を知らず、米国Googleの担当者は知っていた、ということなので。
Google Japan Blogでは「下げた」と言ってますけど、まあ不自然ですよね。
Re: (スコア:0)
Re:むしろPageRank引き下げで問われる (スコア:1, 興味深い)
日本独自戦略 [impress.co.jp]を言い出したばかりという最悪のタイミングでこれですもんね。
個人的には、日本法人が独自にマーケティングして動き始めるとヤフーの後追いになって使い勝手が悪化しそうなので、本家のローカライズだけに徹して欲しい。