アカウント名:
パスワード:
「Google独裁!」なんて言ってないでそういう代替を作ってさーびすインしてしまえば?Googleはそういう方針です、っていうのを「独裁だぁ!」言われても。別に検索サービスの参入窓口をGoogleが閉じさせているわけでもあるまいし。
「ああ、今広告代理店的にはここがプッシュされてるんだぁ」「ファッション業界的には来年の流行色はこれで決まり!なのね!」っていうのを知りたい人もいるだろうし。俺にはその気持ち、わからんけど。
googleサーチエンジン提供されて検索サービスしている別サイトあるよね。あれってそういう感じの独自カスタマイズは許されない契約?
Google(本社、現地法人を合わせて)のような大きな市場シェアを取る検索サービスであれば、社会インフラとしての側面もあるわけで、社会的責任とか、高い倫理観が要求されることは別に間違っていませんよ。それだけ影響力が大きいのだから。
また、一般ユーザは無料で利用しているとはいっても、主な収入源は広告なわけで、一般ユーザも顧客の一部とも考えられるでしょう。そう考えると、商品について顧客がクレームを付けているだけともいえます。
その弱小サービスから締め出し食らったくらいで、何を騒いでいるんだろうね?
結局、私企業のポリシーに過ぎないよなあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
PPPばっちこーい、的なGoogleクローンを作るのは? (スコア:0)
「Google独裁!」なんて言ってないでそういう代替を作ってさーびすインしてしまえば?
Googleはそういう方針です、っていうのを「独裁だぁ!」言われても。
別に検索サービスの参入窓口をGoogleが閉じさせているわけでもあるまいし。
「ああ、今広告代理店的にはここがプッシュされてるんだぁ」
「ファッション業界的には来年の流行色はこれで決まり!なのね!」
っていうのを知りたい人もいるだろうし。俺にはその気持ち、わからんけど。
googleサーチエンジン提供されて検索サービスしている別サイトあるよね。
あれってそういう感じの独自カスタマイズは許されない契約?
Re:PPPばっちこーい、的なGoogleクローンを作るのは? (スコア:2)
Google(本社、現地法人を合わせて)のような大きな市場シェアを取る検索サービスであれば、社会インフラとしての側面もあるわけで、社会的責任とか、高い倫理観が要求されることは別に間違っていませんよ。それだけ影響力が大きいのだから。
また、一般ユーザは無料で利用しているとはいっても、主な収入源は広告なわけで、一般ユーザも顧客の一部とも考えられるでしょう。そう考えると、商品について顧客がクレームを付けているだけともいえます。
Re: (スコア:0)
多くの広告業者にとっては無駄でしかありません。
Re: (スコア:0)
その弱小サービスから締め出し食らったくらいで、何を騒いでいるんだろうね?
結局、私企業のポリシーに過ぎないよなあ
Re:PPPばっちこーい、的なGoogleクローンを作るのは? (スコア:1, すばらしい洞察)
本社から制裁を受けたという事を笑っているだけだよねえ。
PPPの是非に関しては嫌儲な人たちがヒートアップしてるだけかと。