アカウント名:
パスワード:
CGIによるWBメールが生まれたころには、送信ボタンを押してから画面の更新が完了するまでに数秒間が経過してしまい、それから操作を行ったとしても中止操作が間にうものではありませんでした。いまでは、中止ボタンを押すのが間に合ってしまうのですね。WEBブラウザの動作もずいぶん早くなったのだと驚かされます。
でけぇ釣り針だな
荒しは不当でしょ。昔は(今でも?)Webメールのシステム構築の仕方によって異なっていたものをたった一つの要素(ブラウザの描画速度の向上)を要因として向上した、なんてでかい釣り針以外の何者でもないでしょ。しかも実際は仕組みにあんま関係ないし。
cgi内からsendmail(qmail)呼び出ししてからhtml送信する様なごく単純なシステムからフロントエンドhttpサーバー複数持ち&バックエンドに複数のsmtpサーバー持ってキューバッファにある送信待ちメールを定量的に送信するシステムまで様々。# ちょっと色物ではローカルのメーラと同じ事(設定されたsmtpサーバに#
>荒しは不当でしょ〜
元コメ主が最初からそれだけ書いていれば荒らしにならなかったと思います。
自分はわかっているから他人もわかってくれると思ってコメント内容に手間をかけるのをはしょったらそれ相応のモデしかつかない。
残念ながら世の中有能な人間より無能な人間の方が多いんだ。そして無能な人間に合わせられない奴は有能じゃないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
凄い時代になったものだ (スコア:0)
CGIによるWBメールが生まれたころには、送信ボタンを押してから画面の更新が完了するまでに数秒間が経過してしまい、それから操作を行ったとしても中止操作が間にうものではありませんでした。いまでは、中止ボタンを押すのが間に合ってしまうのですね。WEBブラウザの動作もずいぶん早くなったのだと驚かされます。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
でけぇ釣り針だな
Re: (スコア:2, 興味深い)
荒しは不当でしょ。
昔は(今でも?)Webメールのシステム構築の仕方によって異なっていたものをたった一つの要素(ブラウザの描画速度の向上)を要因として向上した、なんてでかい釣り針以外の何者でもないでしょ。しかも実際は仕組みにあんま関係ないし。
cgi内からsendmail(qmail)呼び出ししてからhtml送信する様なごく単純なシステムからフロントエンドhttpサーバー複数持ち&バックエンドに複数のsmtpサーバー持ってキューバッファにある送信待ちメールを定量的に送信するシステムまで様々。
# ちょっと色物ではローカルのメーラと同じ事(設定されたsmtpサーバに
#
Re: (スコア:-1, オフトピック)
>荒しは不当でしょ〜
元コメ主が最初からそれだけ書いていれば荒らしにならなかったと思います。
自分はわかっているから他人もわかってくれると思ってコメント内容に手間をかけるのをはしょったらそれ相応のモデしかつかない。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
Re:凄い時代になったものだ (スコア:0, オフトピック)
残念ながら世の中有能な人間より無能な人間の方が多いんだ。
そして無能な人間に合わせられない奴は有能じゃないよ。