アカウント名:
パスワード:
俺は急上昇ワード気に入ってたのだがなあ。タイムリーなネタを検索するときに文字入力する手間が省けてたし。
急上昇ワードって、なんで上昇したのかの因果関係は示してくれないのが不便ですね。たとえば「みのもんたが14時24分ごろテレビでモロヘイヤの話をしたら、モロヘイヤが4分だけ急上昇!」とかそういう背景や文脈も示してくれたら結構楽しいツールになるのかもしれないのに。現状だと「モロヘイヤが急上昇した」という事実しか提示されないですよね。ワードをクリックして検索結果を見ても、みのもんたが話題にしたということは多くの場合わからないです。これじゃ情報の活用のしようがない。
それに、なんで上昇したのか説明しなくてもわかるような語は、わざわざ急上昇してると教えてもらわなくても想像できるような語ばかりですしね。正直要らないです。
http://www.google.com/trends [google.com]そこでGoogle Trendsです。
ラグビーとかで誰かが勝つと、チーム名とかが多く検索されますので、Today's Hot Trends(USA)にリストされ、いつ検索回数が急上昇しているかわかります。On Fire!1時間足しですけどね。早く日本でも導入してほしいです。ベータですが。
横レスですが
>>そういう背景や文脈も示してくれたら結構楽しいツールになるのかもしれない
というのは
>ラグビーとかで誰かが勝つと、チーム名とかが多く検索されます
そういうことじゃないでしょうし、単語自体が画面表示された時に興味の有無が前提になっているので、
>>なんで上昇したのか説明しなくてもわかるような語は、わざわざ急上昇してると教えてもらわなくても想像できるような語ばかり
という壁を全然越えられていないことを理解しましょう。
ラグビーのチーム名だと解るような人なら、大分前に予定されていた内容を知る新鮮味はないです。解らない人は
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Googleもだんだんゴチャゴチャしてきたな (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
俺は急上昇ワード気に入ってたのだがなあ。
タイムリーなネタを検索するときに文字入力する手間が省けてたし。
Re: (スコア:2)
新聞・テレビと似たような結果で
意外性がない
逆に言えば、大手マスコミとは別ルートの急上昇だったら
参考になったかもしれません。
Re:Googleもだんだんゴチャゴチャしてきたな (スコア:2, 興味深い)
急上昇ワードって、なんで上昇したのかの因果関係は示してくれないのが不便ですね。
たとえば「みのもんたが14時24分ごろテレビでモロヘイヤの話をしたら、モロヘイヤが4分だけ急上昇!」
とかそういう背景や文脈も示してくれたら結構楽しいツールになるのかもしれないのに。
現状だと「モロヘイヤが急上昇した」という事実しか提示されないですよね。
ワードをクリックして検索結果を見ても、みのもんたが話題にしたということは多くの場合わからないです。
これじゃ情報の活用のしようがない。
それに、なんで上昇したのか説明しなくてもわかるような語は、
わざわざ急上昇してると教えてもらわなくても想像できるような語ばかりですしね。
正直要らないです。
Re:Googleもだんだんゴチャゴチャしてきたな (スコア:1, 興味深い)
http://www.google.com/trends [google.com]
そこでGoogle Trendsです。
ラグビーとかで誰かが勝つと、チーム名とかが多く検索されますので、Today's Hot Trends(USA)にリストされ、いつ検索回数が急上昇しているかわかります。On Fire!
1時間足しですけどね。早く日本でも導入してほしいです。ベータですが。
検索エンジンが差別化するための、たった一つのポリシー (スコア:0)
横レスですが
>>そういう背景や文脈も示してくれたら結構楽しいツールになるのかもしれない
というのは
>ラグビーとかで誰かが勝つと、チーム名とかが多く検索されます
そういうことじゃないでしょうし、単語自体が画面表示された時に興味の有無が前提になっているので、
>>なんで上昇したのか説明しなくてもわかるような語は、わざわざ急上昇してると教えてもらわなくても想像できるような語ばかり
という壁を全然越えられていないことを理解しましょう。
ラグビーのチーム名だと解るような人なら、大分前に予定されていた内容を知る新鮮味はないです。
解らない人は