アカウント名:
パスワード:
要は、「Google Newsはコンテンツ使用料を払ってよ」と言いたいんでしょう。一人で言うと角が立つから、まずは様子を見つつ雰囲気の醸成というか、仲間を募集中といったところでしょうか。
> まるで日本企業みたいだな。そうですね。
集まった仲間で
とすりゃ、いいんじゃないの。
そもそも、Google なんて 10 年かそこら前には大手マスメディア会社と比べればケシ粒みたいな 会社だったですよ。
だからその頃、自分たちで情報処理技術者をずんどこ雇って検索エンジンの技術開発を やっといて収益が自分たちに還元されるような検索エンジンサイトをつくっときゃ良かったです。
彼等は今だって Google の技術者を Google より高待遇で引き抜こうとか、情報処理技術者を雇用して 先進的な技術に投資するということを十分にやっていない。
技術が進歩しているのがはっきりしているのに技術開発に先行投資もせずにボーッとしておいて 誰かが成果をあげればそれにたかろうとし、しかもあたかもそれは正当なことであるかの理屈を 口先でこねる。
率直に言って卑しい奴らだなーと思います。
>> 仲間を募集中といったところでしょうか。>集まった仲間で>>•自分たちのサイトをクロールからブロック少なくともコレは考えているでしょうね。YouTubeからの契約引き上げなんぞと一緒の流れで、相手方の言い値でのビジネスが余りにも現実的では無かったってのに、今になって気が付いたんでしょうね。そんなのGoogleの収益を見れば明らかな話だろうが、そこのチェックを怠っていて世論の「Google絶好調」を信じていたんでしょう。
>•自分たちのサイトとクロールフリーなサイトを対象にした検索エンジンサイトを立ち上げる>とすりゃ、いいんじゃないの。別に個別に作らんでも、コッチの言い値でやる企業にやらせれば良いのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
やめちゃえば (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ってのも可能なはずなんだけど、そーゆー話でも無いんだよね。
これは「何をどうしたい」じゃなく、問題提起だけなのか。
まるで日本企業みたいだな。
Re: (スコア:0)
要は、「Google Newsはコンテンツ使用料を払ってよ」と言いたいんでしょう。
一人で言うと角が立つから、まずは様子を見つつ雰囲気の醸成というか、仲間を募集中といったところでしょうか。
> まるで日本企業みたいだな。
そうですね。
Re:やめちゃえば (スコア:2)
> 仲間を募集中といったところでしょうか。
集まった仲間で
とすりゃ、いいんじゃないの。
そもそも、Google なんて 10 年かそこら前には大手マスメディア会社と比べればケシ粒みたいな 会社だったですよ。
だからその頃、自分たちで情報処理技術者をずんどこ雇って検索エンジンの技術開発を やっといて収益が自分たちに還元されるような検索エンジンサイトをつくっときゃ良かったです。
彼等は今だって Google の技術者を Google より高待遇で引き抜こうとか、情報処理技術者を雇用して 先進的な技術に投資するということを十分にやっていない。
技術が進歩しているのがはっきりしているのに技術開発に先行投資もせずにボーッとしておいて 誰かが成果をあげればそれにたかろうとし、しかもあたかもそれは正当なことであるかの理屈を 口先でこねる。
率直に言って卑しい奴らだなーと思います。
Re: (スコア:0)
>> 仲間を募集中といったところでしょうか。
>集まった仲間で
>
>•自分たちのサイトをクロールからブロック
少なくともコレは考えているでしょうね。
YouTubeからの契約引き上げなんぞと一緒の流れで、相手方の言い値でのビジネスが余りにも現実的では無かったってのに、
今になって気が付いたんでしょうね。
そんなのGoogleの収益を見れば明らかな話だろうが、そこのチェックを怠っていて世論の「Google絶好調」を信じていたんでしょう。
>•自分たちのサイトとクロールフリーなサイトを対象にした検索エンジンサイトを立ち上げる
>とすりゃ、いいんじゃないの。
別に個別に作らんでも、コッチの言い値でやる企業にやらせれば良いのでしょう。