アカウント名:
パスワード:
誰もが納得できる料金体系ならむしろ喜ばしいこと、と思うのは僕だけかな。たとえば、家の中で24時間エアコンを付けっぱなしにしたら、それなりの電気代が掛かる。なのに、通信料金についてはいくら使いまくっても定額。これにはどこかアンバランスさを感じる。
もちろん、電力の供給については発電量に応じた燃料費が掛かるのに対して通信料金は通信トラフィックに応じたほどの電力は必要ではないところに差はある。しかし、最大需要に応じた回線および装置の用意は必要なので、そのコストが全く掛からないわけではない。
こんな話をすると、必ず”ISPが使い放題だから”
現在の定額料金制度の場合、利用者全員のトラヒックを合計した総トラヒックに対応出来るだけの設備の費用を、全員で等しく負担しています。他方、従量料金を取るようにした場合、トラヒックが少ない利用者は支払額が低下し、トラヒックが多い利用者は負担が増えることになります。従って、従量料金制度の導入はヘビーユーザにとっては好ましくなく、ライトユーザに好まれる傾向があり、誰にとっても好ましいわけではありません。
ところが、ユーザに対して価格差をつけた新料金プランを作成する際に、既存の無制限プランを維持したまま、トラヒック量に制限のある新
帯域が無限にある前提で書いてあるように読めるね。トランジットのコストとか考えたことある?ライトユーザーしか集まらないISPにしてしまえば装置コストを一気に抑えてしまうことも出来るでしょう。
>現在ソフトバンクがADSLのホワイトプランでどのくらい顧客が取れるのかのテストをしているようですが、>どうも芳しくないようです。従って、ISPはこのような改定は好まず、全員一律の従量料金制度の導入を求めるでしょう。
ぼったくりのADSLホワイトプランに客が付くわけないでしょう。そこから無茶な結論引き出しすぎ。
> 帯域が無限にある前提で書いてあるように読めるね。「帯域が有限であること」と「従量制料金の導入がライトユーザ、ヘビーユーザに与える影響」とどのように関係有るのでしょう?帯域が有限であろうが無かろうが,料金プランの改定の及ぼす影響は等しいと思います。
> トランジットのコストとか考えたことある?ライトユーザーしか集まらないISPにしてしまえば装置コストを一気に抑えてしまうことも出来るでしょう。> ぼったくりのADSLホワイトプランに客が付くわけないでしょう。そこから無茶な結論引き出しすぎ。ライトユーザ専用ISPをやるとすればソフト
>なので、ADSLホワイトプランの従量料金がトラヒックコストに等しいはずだという想定で議論をしています。>なので、ACさんがぼったくりと称されているADSLホワイトプランはぼったくりではないと考えています。
あなたの勝手な思いこみでその想定を事前に示さずに議論しても始まらないよ。後出しじゃんけんもいいところ。しかも分からないことがあるのに議論に参加しない方がいい。
ADSLホワイトプランの料金プランの作り込みは、極めて作為的なプロモーション意図のみで形成されていて、あなたの好きな経済学の論理によって語れるもの
> 一つ例を挙げれば、ADSLホワイトプランの2段階定額の下限は50MBで始まり上限は200MB。> 一方でイー・モバイルのサービス開始当初の1ユーザーあたりの平均トラフィックは1.4GB/月> 現在、1ユーザーあたりの平均トラフィックは2GB/月。> (出典は過去のイーモバイルの発表会での幹部の発表から)> 1ユーザーあたりの移動体における平均トラフィックがこの数値であり、固定通信においてはさらに大きな見積もりが必要となる。一人あたりのトラヒックの量がG単位でホワイトプランの上限が200MBと言うことはわかります。また、相当部分のユーザが上限に達するで有ろう事もわかります。では、そこから導き出されるトラヒックコストはいくらなのでしょう?
そもそもさー、議論の土台自体が大幅に間違ってるんだよ。貴方がずっと心のよりどころにしているADSLホワイトプランの価格設定は
>なので経済理論で考えているのですが、2部料金(固定費+従量料金)で利潤を最大にする料金設定は、>トラヒックコストと従量料金を等しく設定することです。
こーんな、高尚な理論は全く無くて”携帯電話の2段階定額と同じノリで設定しときゃ馬鹿はだまされる(2段階定額の下の値段だけ見て加入するので儲かる)というだけのマーケティングのみで設定されていて経済理論はみじんも含まれていません。
正直、今のネットワークならADSL加入ユーザーが全員力の限り通信してもらってもさほど困らないです。ひとりどんなに頑張っても大半は(上りは限定的な例外を除き)1Mbps止まりですから。困るのは光回線のケース。こうした回線で思い切り上り回線を占拠されると(ISPのトランジットは通常上り回線の使用料ベースで課金)いくら回線を用意しても足りないし、トランジットの支払いも膨大になります。
まあ、こんなことはぐぐればイマドキ書いてあるのでいい加減自分で考えてください。
ちなみにトラフィックコストの真面目な算出のためには仮想的なISPを立てて数年間の設備投資の推移や過去の装置の能力値を加味した机上のISPを作らないと難しいです。また網構成や賃借モデルによってもコストは変わるでしょう。過去のイー・アクセスやアッカの決算報告は参考になると考えられます。
以上
元々のお話は、「誰もが納得できる料金体系ならむしろ喜ばしいこと」という話でした。従量料金制度の導入が誰にとっても喜ばしいことであるのか否かについて、「従量料金の全員への強制導入はライトユーザからヘビーユーザへの移転を失わせますから、これも全員にとって好ましいことではない」事はよく知られていますが、「既存プランの契約を可能にしたまま、従量料金プランを導入するのはすべてのユーザにとって好ましいことである」事はさほど一般に知れ渡っていることではありません。しかし、こうした料金改定がISPにとっても望ましいためには、「従量料金プランの登場によって加入するライトユーザからの収入増が、既存ライトユーザからの収入減を上回る」事が必要です。そこで、光のISPがこうした料金改定を行っていないこと、ADSLホワイトプランも芳しくないことから、「既存のライトユーザからの収入減になるため、ISPはそうした料金プランの改訂をしないだろう」と述べました。従って、従量料金の導入が誰にとっても喜ばしい料金改定ではないと私は主張しています。
また、ISPが従量料金の導入をするのであれば、全員強制の一律加入を望むでしょうが、過去の経験上競争によって定額制のISPが生き残ってきたという経緯がありますし、総務省の懇談会等でもISP協会が競争が激しくて従量料金の導入ができない、といった発言をしています。そこで、ISPが著作権保護等の公的な目的を騙ったカルテルを締結しようとする可能性があるだろうと主張しています。
私の主張への反論は、「ISPが単独で従量料金制度の導入をする十分な理由がある」事、もしくは「して旨くやっている」事を指摘すれば十分だと思います。
ADSLホワイトプランの料金水準がどうであれ、こうした議論には一切影響がないと思いますが、なぜそれほどADSLホワイトプランの料金設定やマーケティングの意図にこだわるのでしょう?
ACさんは同一の方かわからないのですが、1・「帯域が有限であること」と「従量制料金の導入がライトユーザ、ヘビーユーザに与える影響」とどのように関係有るのか?2・課金の難しさを考えるとトランジットや設備投資だけの費用で従量料金の高低を談ずることはできないhttp://srad.jp/comments.pl?sid=447557&cid=1553783 [srad.jp]という2点についてはどう考えているのでしょう?
これらについて私が納得ができる説明ができることはISPさんにとっても決して悪くない結果をもたらすと思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1, 興味深い)
誰もが納得できる料金体系ならむしろ喜ばしいこと、と思うのは僕だけかな。
たとえば、家の中で24時間エアコンを付けっぱなしにしたら、それなりの電気代が掛かる。
なのに、通信料金についてはいくら使いまくっても定額。これにはどこかアンバランスさを感じる。
もちろん、電力の供給については発電量に応じた燃料費が掛かるのに対して通信料金は通信トラフィック
に応じたほどの電力は必要ではないところに差はある。
しかし、最大需要に応じた回線および装置の用意は必要なので、そのコストが全く掛からないわけではない。
こんな話をすると、必ず”ISPが使い放題だから”
Re: (スコア:1)
現在の定額料金制度の場合、利用者全員のトラヒックを合計した総トラヒックに対応出来るだけの設備の費用を、全員で等しく負担しています。
他方、従量料金を取るようにした場合、トラヒックが少ない利用者は支払額が低下し、トラヒックが多い利用者は負担が増えることになります。
従って、従量料金制度の導入はヘビーユーザにとっては好ましくなく、ライトユーザに好まれる傾向があり、誰にとっても好ましいわけではありません。
ところが、ユーザに対して価格差をつけた新料金プランを作成する際に、既存の無制限プランを維持したまま、トラヒック量に制限のある新
Re: (スコア:0)
帯域が無限にある前提で書いてあるように読めるね。
トランジットのコストとか考えたことある?ライトユーザーしか集まらないISPにしてしまえば装置コストを一気に抑えてしまうことも出来るでしょう。
>現在ソフトバンクがADSLのホワイトプランでどのくらい顧客が取れるのかのテストをしているようですが、
>どうも芳しくないようです。従って、ISPはこのような改定は好まず、全員一律の従量料金制度の導入を求めるでしょう。
ぼったくりのADSLホワイトプランに客が付くわけないでしょう。そこから無茶な結論引き出しすぎ。
Re: (スコア:1)
> 帯域が無限にある前提で書いてあるように読めるね。
「帯域が有限であること」と「従量制料金の導入がライトユーザ、ヘビーユーザに与える影響」とどのように関係有るのでしょう?
帯域が有限であろうが無かろうが,料金プランの改定の及ぼす影響は等しいと思います。
> トランジットのコストとか考えたことある?ライトユーザーしか集まらないISPにしてしまえば装置コストを一気に抑えてしまうことも出来るでしょう。
> ぼったくりのADSLホワイトプランに客が付くわけないでしょう。そこから無茶な結論引き出しすぎ。
ライトユーザ専用ISPをやるとすればソフト
Re: (スコア:0)
>なので、ADSLホワイトプランの従量料金がトラヒックコストに等しいはずだという想定で議論をしています。
>なので、ACさんがぼったくりと称されているADSLホワイトプランはぼったくりではないと考えています。
あなたの勝手な思いこみでその想定を事前に示さずに議論しても始まらないよ。
後出しじゃんけんもいいところ。しかも分からないことがあるのに議論に参加しない方がいい。
ADSLホワイトプランの料金プランの作り込みは、極めて作為的なプロモーション意図のみで形成されていて、あなたの好きな経済学の論理によって語れるもの
Re: (スコア:1)
> 一つ例を挙げれば、ADSLホワイトプランの2段階定額の下限は50MBで始まり上限は200MB。
> 一方でイー・モバイルのサービス開始当初の1ユーザーあたりの平均トラフィックは1.4GB/月
> 現在、1ユーザーあたりの平均トラフィックは2GB/月。
> (出典は過去のイーモバイルの発表会での幹部の発表から)
> 1ユーザーあたりの移動体における平均トラフィックがこの数値であり、固定通信においてはさらに大きな見積もりが必要となる。
一人あたりのトラヒックの量がG単位でホワイトプランの上限が200MBと言うことはわかります。
また、相当部分のユーザが上限に達するで有ろう事もわかります。
では、そこから導き出されるトラヒックコストはいくらなのでしょう?
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:0)
そもそもさー、議論の土台自体が大幅に間違ってるんだよ。
貴方がずっと心のよりどころにしているADSLホワイトプランの価格設定は
>なので経済理論で考えているのですが、2部料金(固定費+従量料金)で利潤を最大にする料金設定は、
>トラヒックコストと従量料金を等しく設定することです。
こーんな、高尚な理論は全く無くて”携帯電話の2段階定額と同じノリで設定しときゃ馬鹿はだまされる
(2段階定額の下の値段だけ見て加入するので儲かる)というだけのマーケティングのみで設定されていて
経済理論はみじんも含まれていません。
正直、今のネットワークならADSL加入ユーザーが全員力の限り通信してもらってもさほど困らないです。
ひとりどんなに頑張っても大半は(上りは限定的な例外を除き)1Mbps止まりですから。
困るのは光回線のケース。こうした回線で思い切り上り回線を占拠されると(ISPのトランジットは通常
上り回線の使用料ベースで課金)いくら回線を用意しても足りないし、トランジットの支払いも膨大に
なります。
まあ、こんなことはぐぐればイマドキ書いてあるのでいい加減自分で考えてください。
ちなみにトラフィックコストの真面目な算出のためには仮想的なISPを立てて数年間の設備投資の推移や
過去の装置の能力値を加味した机上のISPを作らないと難しいです。また網構成や賃借モデルによっても
コストは変わるでしょう。過去のイー・アクセスやアッカの決算報告は参考になると考えられます。
以上
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1)
元々のお話は、「誰もが納得できる料金体系ならむしろ喜ばしいこと」という話でした。
従量料金制度の導入が誰にとっても喜ばしいことであるのか否かについて、
「従量料金の全員への強制導入はライトユーザからヘビーユーザへの移転を失わせますから、これも全員にとって好ましいことではない」事はよく知られていますが、「既存プランの契約を可能にしたまま、従量料金プランを導入するのはすべてのユーザにとって好ましいことである」事はさほど一般に知れ渡っていることではありません。
しかし、こうした料金改定がISPにとっても望ましいためには、「従量料金プランの登場によって加入するライトユーザからの収入増が、既存ライトユーザからの収入減を上回る」事が必要です。
そこで、光のISPがこうした料金改定を行っていないこと、ADSLホワイトプランも芳しくないことから、
「既存のライトユーザからの収入減になるため、ISPはそうした料金プランの改訂をしないだろう」
と述べました。
従って、従量料金の導入が誰にとっても喜ばしい料金改定ではないと私は主張しています。
また、ISPが従量料金の導入をするのであれば、全員強制の一律加入を望むでしょうが、過去の経験上競争によって定額制のISPが生き残ってきたという経緯がありますし、総務省の懇談会等でもISP協会が競争が激しくて従量料金の導入ができない、といった発言をしています。
そこで、ISPが著作権保護等の公的な目的を騙ったカルテルを締結しようとする可能性があるだろうと主張しています。
私の主張への反論は、「ISPが単独で従量料金制度の導入をする十分な理由がある」事、もしくは「して旨くやっている」事を指摘すれば十分だと思います。
ADSLホワイトプランの料金水準がどうであれ、こうした議論には一切影響がないと思いますが、なぜそれほどADSLホワイトプランの料金設定やマーケティングの意図にこだわるのでしょう?
ACさんは同一の方かわからないのですが、
1・「帯域が有限であること」と「従量制料金の導入がライトユーザ、ヘビーユーザに与える影響」とどのように関係有るのか?
2・課金の難しさを考えるとトランジットや設備投資だけの費用で従量料金の高低を談ずることはできない
http://srad.jp/comments.pl?sid=447557&cid=1553783 [srad.jp]
という2点についてはどう考えているのでしょう?
これらについて私が納得ができる説明ができることはISPさんにとっても決して悪くない結果をもたらすと思いますが。