アカウント名:
パスワード:
当時の私は1.複数企業と言いつつ社名も明かさない2.数名のヘビーユーザと言うどこの誰だか知らない人達
に、自身の情報を渡しても良いと言う風な規約に同意した覚えは無いんですけど、こういう場合は「ゆびとま再建委員会」の委員長さんに勝手に利用しないでねと言うべきなんでしょうかね。
でも委員長さんって誰?support@yte.jp って、誰?。怖い人たち?
ドメインの連絡先はアクティブセルという会社のようで、本社所在地は、東京都港区南青山2-11-13 南青山ビル4F となっています。
で、グーグルマップとストリートビューで見た感じではそんなに大きなビルではないようです。
で、ここには、Joe'sビジネスセンターというバーチャルオフィス業者が入居しています。
あとは、色々想像してください。
>Joe's~>あとは、色々想像してください。
伊藤譲一?(違
インターネットアーカイブ上の最新?の「個人情報の保護に関する基本方針 [archive.org]」では、以下のようにあります。
>第3条 個人情報の開示>10. 次の場合には、例外的に個人情報を第三者に提供または譲渡する場合があります。>・・・>III 弊社サービスの全部または一部が他企業に営業譲渡された場合>・・・>V 人の生命、身体および財産等に対する差し迫った緊急の危険があり、必要不可避と管理者が認める場合
おそらく、Vの(管理人)の財産に差し迫った緊急の危険があったのでしょうね。
事前に告知もない状態で、いきなり音信不通になった企業にかわって、どこの誰だかも判らない委員会が立ち上がった状態を「営業譲渡」とは言わないですよね、普通。
で、「人の生命、身体および財産等に対する差し迫った緊急の危険があり、必要不可避と管理者が認める場合」なんていうのが発生したとしたら、何かしら被害届を出さなきゃいけないような事態がどこかで進行していると考えるのが普通だと思うんですが、どこで何が起きているのやら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
怪しいです (スコア:4, 興味深い)
当時の私は
1.複数企業と言いつつ社名も明かさない
2.数名のヘビーユーザと言うどこの誰だか知らない人達
に、自身の情報を渡しても良いと言う風な規約に同意した覚えは
無いんですけど、こういう場合は「ゆびとま再建委員会」の委員長さんに
勝手に利用しないでねと言うべきなんでしょうかね。
でも委員長さんって誰?
support@yte.jp って、誰?。怖い人たち?
Re:怪しいです (スコア:1, 参考になる)
代表とかやっぱり893と無関係とは思えないなぁ
Re:怪しいです (スコア:2, 参考になる)
ドメインの連絡先はアクティブセルという会社のようで、
本社所在地は、東京都港区南青山2-11-13 南青山ビル4F となっています。
で、グーグルマップとストリートビューで見た感じでは
そんなに大きなビルではないようです。
で、ここには、
Joe'sビジネスセンターというバーチャルオフィス業者が入居しています。
あとは、色々想像してください。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>Joe's~
>あとは、色々想像してください。
伊藤譲一?(違
Re: (スコア:0)
インターネットアーカイブ上の最新?の「個人情報の保護に関する基本方針 [archive.org]」では、以下のようにあります。
>第3条 個人情報の開示
>10. 次の場合には、例外的に個人情報を第三者に提供または譲渡する場合があります。
>・・・
>III 弊社サービスの全部または一部が他企業に営業譲渡された場合
>・・・
>V 人の生命、身体および財産等に対する差し迫った緊急の危険があり、必要不可避と管理者が認める場合
おそらく、Vの(管理人)の財産に差し迫った緊急の危険があったのでしょうね。
Re: (スコア:0)
事前に告知もない状態で、いきなり音信不通になった企業にかわって、どこの誰だかも判らない委員会が立ち上がった状態を「営業譲渡」とは言わないですよね、普通。
で、「人の生命、身体および財産等に対する差し迫った緊急の危険があり、必要不可避と管理者が認める場合」なんていうのが発生したとしたら、何かしら被害届を出さなきゃいけないような事態がどこかで進行していると考えるのが普通だと思うんですが、どこで何が起きているのやら。