アカウント名:
パスワード:
はてブはもちろんのこと、はてなのサービスのほとんどは「ネットサービスを便利に使うためのネットサービス」。はてなを使うとネットサービスが便利になり、その結果として実生活が便利になる。はてなのみで実生活が便利になることはない。そのような2段構えなので、普通の人にはメリットがわかりにくい。
また、はてなのサービスは継続利用が前提で、ある程度長く使わなきゃメリットを感じられない。とりあえずはてブすれば、といった使い方はできない。例えばはてブなら、既存のブラウザのブックマークと何処で線引きするかとか考えることが結構多い。これがグーグルなら、とりあえずググレ、で1回限りの利用でもメリットを体感できる。アマゾンでも1回購入すれば便利さがすぐわかる。この継続利用が必須、という特徴がますますメリットをわかりずらくしている。
あと付け加えるなら、ネットありきのサービスなので既存の業者と競合しない。既存の概念と比較できない。アマゾンなら、すでにアマゾンは紀伊國屋書店を超える売り上げだとか、既存の競合サービスと比較されるし、それなら、新聞とかテレビに「ネットサービスアマゾン、紀伊國屋書店を超える売り上げ」とかの題名で記事が書ける。既存の業者との比較なのでインターネットをあまり利用しない人にもわかりやすい。
いっぽうはてなをインターネットをあまり利用しない人に説明するのはとても難しい。日本では多くのメディアでブログを日記サイトと紹介していたのも、既存の概念で近いのが日記しかないから。でもはてなは正直既存の概念では説明しようがない。
以上の特徴から、はてなはインターネットを使わない人には非常にわかりにくいサイトなので、インターネットの外では話題にならないと思います。以前話題になったときも「日本一ヘンな会社」という社風に対する話題で、そのときも実際のサービス内容はメディアではほとんど紹介されませんでした。
ちなみに今回の事件に対する個人的な意見としては、そもそもはてブは共有しないと無意味であって、非公開にできる方がヘン。そもそもはてなのサービスはしょっちゅう微調整されているので多少あれがヘンこれがヘンというのには慣れっこです。
でもはてなは正直既存の概念では説明しようがない。
SEOスパムサイトじゃないのか
インターネットを良く利用してるんだけど、はてな?
> でもはてなは正直既存の概念では説明しようがない。
精神病院.
ネットを便利にするためのネット、という部分はかなり賛同できるけど、既存の概念で説明不能ってのは想像力なさ過ぎ。誤解は生じるが結構説明可能だぞ。
はてブはテレビの視聴率にビデオのタイマー録画が反映されるようにしたサービスだ。視聴者が録画した番組(ユーザーがブックマークを付けたページ)を毎日集計して発表するサイト。これではてブの機能はだいたい説明できるはず。
まあ、確かにお金がもらえるわけでもないのに好んで視聴率調査に参加するやつも珍しいと思うので、普通の人にはよくわからないことにはかわらんが。
はてブはテレビの視聴率にビデオのタイマー録画が反映されるようにしたサービスだ。 視聴者が録画した番組(ユーザーがブックマークを付けたページ)を毎日集計して発表するサイト。 これではてブの機能はだいたい説明できるはず。
これだとブックマークコメント機能の説明が抜け落ちてませんか? 個人的には、コメント機能の存在こそが(良くも悪くも)はてブをはてブたらしめている要素だと思うのですが。 #元々今みたいな使われ方は想定されていなかったのかもしれませんが
……ええと。これ、#1584471 [srad.jp]でmmgamesさんご自身が書かれたコメントに対するレスですよね?なんでご自分のコメントに対して賛同や反論しているんですか? しかも、微妙に口調を変えて。もしかして、自作自演に失敗したのですか?
はい。ほぼその通りですが、最初から狙っていたのではありません。投稿後にコメントに間違いがあったと思ったらACで他人のフリして反論するのが癖なのです。マゾなのかどうかしりませんが、過去の自分に文句をつけるのが好きなので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
はてなはネットサービスを便利に使うためのネットサービス (スコア:5, 興味深い)
はてブはもちろんのこと、はてなのサービスのほとんどは「ネットサービスを便利に使うためのネットサービス」。
はてなを使うとネットサービスが便利になり、その結果として実生活が便利になる。はてなのみで実生活が便利になることはない。
そのような2段構えなので、普通の人にはメリットがわかりにくい。
また、はてなのサービスは継続利用が前提で、ある程度長く使わなきゃメリットを感じられない。
とりあえずはてブすれば、といった使い方はできない。例えばはてブなら、既存のブラウザのブックマークと何処で線引きするかとか考えることが結構多い。
これがグーグルなら、とりあえずググレ、で1回限りの利用でもメリットを体感できる。アマゾンでも1回購入すれば便利さがすぐわかる。
この継続利用が必須、という特徴がますますメリットをわかりずらくしている。
あと付け加えるなら、ネットありきのサービスなので既存の業者と競合しない。既存の概念と比較できない。
アマゾンなら、すでにアマゾンは紀伊國屋書店を超える売り上げだとか、既存の競合サービスと比較されるし、
それなら、新聞とかテレビに「ネットサービスアマゾン、紀伊國屋書店を超える売り上げ」とかの題名で記事が書ける。
既存の業者との比較なのでインターネットをあまり利用しない人にもわかりやすい。
いっぽうはてなをインターネットをあまり利用しない人に説明するのはとても難しい。
日本では多くのメディアでブログを日記サイトと紹介していたのも、既存の概念で近いのが日記しかないから。
でもはてなは正直既存の概念では説明しようがない。
以上の特徴から、はてなはインターネットを使わない人には非常にわかりにくいサイトなので、インターネットの外では話題にならないと思います。
以前話題になったときも「日本一ヘンな会社」という社風に対する話題で、そのときも実際のサービス内容はメディアではほとんど紹介されませんでした。
ちなみに今回の事件に対する個人的な意見としては、そもそもはてブは共有しないと無意味であって、非公開にできる方がヘン。
そもそもはてなのサービスはしょっちゅう微調整されているので多少あれがヘンこれがヘンというのには慣れっこです。
Re:はてなはネットサービスを便利に使うためのネットサービス (スコア:1, すばらしい洞察)
SEOスパムサイトじゃないのか
Re:はてなはネットサービスを便利に使うためのネットサービス (スコア:1)
インターネットを良く利用してるんだけど、はてな?
the.ACount
Re: (スコア:0, 荒らし)
> でもはてなは正直既存の概念では説明しようがない。
精神病院.
Re:はてなはネットサービスを便利に使うためのネットサービス (スコア:2)
ネットを便利にするためのネット、という部分はかなり賛同できるけど、
既存の概念で説明不能ってのは想像力なさ過ぎ。誤解は生じるが結構説明可能だぞ。
はてブはテレビの視聴率にビデオのタイマー録画が反映されるようにしたサービスだ。
視聴者が録画した番組(ユーザーがブックマークを付けたページ)を毎日集計して発表するサイト。
これではてブの機能はだいたい説明できるはず。
まあ、確かにお金がもらえるわけでもないのに好んで視聴率調査に参加するやつも珍しいと思うので、
普通の人にはよくわからないことにはかわらんが。
Re:はてなはネットサービスを便利に使うためのネットサービス (スコア:1)
これだとブックマークコメント機能の説明が抜け落ちてませんか?
個人的には、コメント機能の存在こそが(良くも悪くも)はてブをはてブたらしめている要素だと思うのですが。
#元々今みたいな使われ方は想定されていなかったのかもしれませんが
Re: (スコア:0)
……ええと。これ、#1584471 [srad.jp]でmmgamesさんご自身が書かれたコメントに対するレスですよね?
なんでご自分のコメントに対して賛同や反論しているんですか? しかも、微妙に口調を変えて。
もしかして、自作自演に失敗したのですか?
Re:はてなはネットサービスを便利に使うためのネットサービス (スコア:2)
はい。ほぼその通りですが、最初から狙っていたのではありません。
投稿後にコメントに間違いがあったと思ったらACで他人のフリして反論するのが癖なのです。
マゾなのかどうかしりませんが、過去の自分に文句をつけるのが好きなので。
Re: (スコア:0)