アカウント名:
パスワード:
できることなら DNS のような基幹に根ざしたサービス類は、セキュリティに問題があったとき以外にはあまりバージョンアップしたくないですね。仕様も変わってほしくない。ユーザが求めてもいない機能を追加するためのバージョンアップとなれば、なおさら嬉しい話しではないですし。(だから bind-chroot の実装みたいなバカやっちゃったのかもしれないけど)
個人的には SRV レコードみたいに負荷分散や冗長化に使える機能が追加されるなら喜んでバージョンアップするんだけど、いつまでたってもラウンドロビン以外に現実的な分散処理はできないしね(まぁこれは BIND が悪いわけじゃないけど)。BIND10 に少し期待できる機能としては IP Anycast くらいですかね。使わないけど。
ラウンドロビンで十分ではないかと思います。オッカムの剃刀ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
バージョンアップしたくない (スコア:2, すばらしい洞察)
できることなら DNS のような基幹に根ざしたサービス類は、セキュリティに問題があったとき以外にはあまりバージョンアップしたくないですね。
仕様も変わってほしくない。
ユーザが求めてもいない機能を追加するためのバージョンアップとなれば、なおさら嬉しい話しではないですし。
(だから bind-chroot の実装みたいなバカやっちゃったのかもしれないけど)
個人的には SRV レコードみたいに負荷分散や冗長化に使える機能が追加されるなら喜んでバージョンアップするんだけど、いつまでたってもラウンドロビン以外に現実的な分散処理はできないしね(まぁこれは BIND が悪いわけじゃないけど)。
BIND10 に少し期待できる機能としては IP Anycast くらいですかね。使わないけど。
Re:バージョンアップしたくない (スコア:1)
ラウンドロビンで十分ではないかと思います。
オッカムの剃刀ですよ。