アカウント名:
パスワード:
HTML上ではJavaScriptで改変して記述してあるアドレスが、検索結果できちんとアドレスとして表示されるようになり、以前ではスパムが送られてきていなかったアドレスがスパムリストに載ってしまったという。
そのJavaScriptを認証によるアクセス制限のかかっていないところに置いている時点で全然隠匿できてないわけだが.公開されているスクリプトを実行して,その結果からテキスト抽出することに何の問題もない.
>メールアドレスを晒す理由って何?>連絡窓口のつもりならそれ用の入力フォームでも作っておけば十分だし、他にアドレスを晒す理由ってあるのかな?
フォーム作る手間が大変だからじゃないですか。
連絡取って貰いたい人は、メールアドレス書くだけで、連絡を取りたい側は連絡を取るためのツール(メーラー)を自前で揃えて連絡してくれるわけで。仕組みとしては、シンプルで綺麗だと思います。(性善説が通る世界ではね)
この件、どうしてもGoogleのせいにしたいならGmailを連絡窓口にすればいいんじゃないかと思った。
Gmailにメール受付フォームを作る機能があれば便利だと思いました。いわゆる「プライベートURL」で見えるページで。もしスパムがたくさん来るようになったらその「プライベートURL」を生成しなおせばいいだけだし。
有料サービスではフォームを複数作ることができるってことにすれば収益にも貢献するんじゃないかなぁ。
#もしかして Gmail Labs に既にあったりして。
>メールアドレスを晒す理由って何?
spam収集用とか……
お忘れなくって、そんなところ借りてるのが悪いのでは?選択肢はいくらでもあるのだから引っ越せばいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
隠匿してない (スコア:5, すばらしい洞察)
そのJavaScriptを認証によるアクセス制限のかかっていないところに置いている時点で全然隠匿できてないわけだが.
公開されているスクリプトを実行して,その結果からテキスト抽出することに何の問題もない.
屍体メモ [windy.cx]
Re:隠匿してない (スコア:0)
メールアドレスを晒す理由って何?
連絡窓口のつもりならそれ用の入力フォームでも作っておけば十分だし、他にアドレスを晒す理由ってあるのかな?
Re:隠匿してない (スコア:3, 興味深い)
> 連絡窓口のつもりならそれ用の入力フォームでも作っておけば十分だし、他にアドレスを晒す理由ってあるのかな?
いかがわしい携帯サイトの運営に関わったことがありますが、
特商法の関係上、嫌でも連絡先窓口をサイトで晒す必要があります。
法的に電話番号の記載が必須なのですが、
面倒なのでなるべくなら電話ではなくメールで問い合わせをして欲しいわけです。
ただ、検索なんてされたくないですし、
できれば問い合わせそのものをあきらめて泣き寝入りしてほしいのが本音です。
訴えられないように最低限の情報は載せる必要がありますし、
また業者との取引(広告掲載やクレジットカード加盟店契約)で審査されることもあるので、
メールフォームはおろか tel: や mailto: のリンクも無しに、
画像で連絡先を掲載していました。
携帯サイトですので、一旦、紙などに書き写してから、手入力しなければ、
電話にしてもメールにしても連絡できないわけです。
メールアドレスには「0(ゼロ)」と「O(オー)」、「1(イチ)」と「l(エル)」を
混在させ、不必要に長いものにして連絡する気を無くさせます。
Re: (スコア:0)
正確にはアドレスは固定で非公開にして、動的に変更したエイリアスを公開するって感じで。
エイリアスは定期的に変更。内容はランダム。最新と一つ前くらいを有効にして古いものは破棄。
エイリアスを英数字記号混合のランダムで長いものにしたら、メモする気力すらなくなるかもよ。
#積極的に受けたいなら同じやり方でmailtoも使えばOK
#送信側は毎回相手先が変わるからアドレス帳が使えなくて面倒だろうが
Re:隠匿してない (スコア:1)
>メールアドレスを晒す理由って何?
>連絡窓口のつもりならそれ用の入力フォームでも作っておけば十分だし、他にアドレスを晒す理由ってあるのかな?
フォーム作る手間が大変だからじゃないですか。
連絡取って貰いたい人は、メールアドレス書くだけで、連絡を取りたい側は
連絡を取るためのツール(メーラー)を自前で揃えて連絡してくれるわけで。
仕組みとしては、シンプルで綺麗だと思います。
(性善説が通る世界ではね)
この件、どうしてもGoogleのせいにしたいなら
Gmailを連絡窓口にすればいいんじゃないかと思った。
Gmailに匿名URLでフォームを作る機能があれば 便利 (スコア:1)
Gmailにメール受付フォームを作る機能があれば便利だと思いました。
いわゆる「プライベートURL」で見えるページで。
もしスパムがたくさん来るようになったらその「プライベートURL」
を生成しなおせばいいだけだし。
有料サービスではフォームを複数作ることができるってことにすれば
収益にも貢献するんじゃないかなぁ。
#もしかして Gmail Labs に既にあったりして。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
Re:隠匿してない (スコア:1, おもしろおかしい)
>メールアドレスを晒す理由って何?
spam収集用とか……
Re: (スコア:0)
静的HTMLは置かせてくれるけどcgiやcgiからのメールはペケってサイトしか借りてない人も居るのをお忘れなく。
Re: (スコア:0)
お忘れなくって、そんなところ借りてるのが悪いのでは?
選択肢はいくらでもあるのだから引っ越せばいい。