アカウント名:
パスワード:
HTML上ではJavaScriptで改変して記述してあるアドレスが、検索結果できちんとアドレスとして表示されるようになり、以前ではスパムが送られてきていなかったアドレスがスパムリストに載ってしまったという。
そのJavaScriptを認証によるアクセス制限のかかっていないところに置いている時点で全然隠匿できてないわけだが.公開されているスクリプトを実行して,その結果からテキスト抽出することに何の問題もない.
BotはJavaScriptを実行できないという、メールアドレスの隠匿とは本来全然関係ない勝手な仮定が破綻しただけの話ですよね。Googleがやらなくたってspam業者が自前で走らせているbotはそのうちやるようになるに違いありませんし。
逆に考えるんだ。「Googleを監視すれば悪質業者の手口が解析できる」と考えるんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
隠匿してない (スコア:5, すばらしい洞察)
そのJavaScriptを認証によるアクセス制限のかかっていないところに置いている時点で全然隠匿できてないわけだが.
公開されているスクリプトを実行して,その結果からテキスト抽出することに何の問題もない.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
BotはJavaScriptを実行できないという、メールアドレスの隠匿とは本来全然関係ない勝手な仮定が破綻しただけの話ですよね。
Googleがやらなくたってspam業者が自前で走らせているbotはそのうちやるようになるに違いありませんし。
Re:隠匿してない (スコア:0)
逆に考えるんだ。「Googleを監視すれば悪質業者の手口が解析できる」と考えるんだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)