アカウント名:
パスワード:
HTML上ではJavaScriptで改変して記述してあるアドレスが、検索結果できちんとアドレスとして表示されるようになり、以前ではスパムが送られてきていなかったアドレスがスパムリストに載ってしまったという。
そのJavaScriptを認証によるアクセス制限のかかっていないところに置いている時点で全然隠匿できてないわけだが.公開されているスクリプトを実行して,その結果からテキスト抽出することに何の問題もない.
>メールアドレスを晒す理由って何?>連絡窓口のつもりならそれ用の入力フォームでも作っておけば十分だし、他にアドレスを晒す理由ってあるのかな?
フォーム作る手間が大変だからじゃないですか。
連絡取って貰いたい人は、メールアドレス書くだけで、連絡を取りたい側は連絡を取るためのツール(メーラー)を自前で揃えて連絡してくれるわけで。仕組みとしては、シンプルで綺麗だと思います。(性善説が通る世界ではね)
この件、どうしてもGoogleのせいにしたいならGmailを連絡窓口にすればいいんじゃないかと思った。
Gmailにメール受付フォームを作る機能があれば便利だと思いました。いわゆる「プライベートURL」で見えるページで。もしスパムがたくさん来るようになったらその「プライベートURL」を生成しなおせばいいだけだし。
有料サービスではフォームを複数作ることができるってことにすれば収益にも貢献するんじゃないかなぁ。
#もしかして Gmail Labs に既にあったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
隠匿してない (スコア:5, すばらしい洞察)
そのJavaScriptを認証によるアクセス制限のかかっていないところに置いている時点で全然隠匿できてないわけだが.
公開されているスクリプトを実行して,その結果からテキスト抽出することに何の問題もない.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
メールアドレスを晒す理由って何?
連絡窓口のつもりならそれ用の入力フォームでも作っておけば十分だし、他にアドレスを晒す理由ってあるのかな?
Re:隠匿してない (スコア:1)
>メールアドレスを晒す理由って何?
>連絡窓口のつもりならそれ用の入力フォームでも作っておけば十分だし、他にアドレスを晒す理由ってあるのかな?
フォーム作る手間が大変だからじゃないですか。
連絡取って貰いたい人は、メールアドレス書くだけで、連絡を取りたい側は
連絡を取るためのツール(メーラー)を自前で揃えて連絡してくれるわけで。
仕組みとしては、シンプルで綺麗だと思います。
(性善説が通る世界ではね)
この件、どうしてもGoogleのせいにしたいなら
Gmailを連絡窓口にすればいいんじゃないかと思った。
Gmailに匿名URLでフォームを作る機能があれば 便利 (スコア:1)
Gmailにメール受付フォームを作る機能があれば便利だと思いました。
いわゆる「プライベートURL」で見えるページで。
もしスパムがたくさん来るようになったらその「プライベートURL」
を生成しなおせばいいだけだし。
有料サービスではフォームを複数作ることができるってことにすれば
収益にも貢献するんじゃないかなぁ。
#もしかして Gmail Labs に既にあったりして。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)