アカウント名:
パスワード:
HTML上ではJavaScriptで改変して記述してあるアドレスが、検索結果できちんとアドレスとして表示されるようになり、以前ではスパムが送られてきていなかったアドレスがスパムリストに載ってしまったという。
そのJavaScriptを認証によるアクセス制限のかかっていないところに置いている時点で全然隠匿できてないわけだが.公開されているスクリプトを実行して,その結果からテキスト抽出することに何の問題もない.
お忘れなくって、そんなところ借りてるのが悪いのでは?選択肢はいくらでもあるのだから引っ越せばいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
隠匿してない (スコア:5, すばらしい洞察)
そのJavaScriptを認証によるアクセス制限のかかっていないところに置いている時点で全然隠匿できてないわけだが.
公開されているスクリプトを実行して,その結果からテキスト抽出することに何の問題もない.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
メールアドレスを晒す理由って何?
連絡窓口のつもりならそれ用の入力フォームでも作っておけば十分だし、他にアドレスを晒す理由ってあるのかな?
Re: (スコア:0)
静的HTMLは置かせてくれるけどcgiやcgiからのメールはペケってサイトしか借りてない人も居るのをお忘れなく。
Re:隠匿してない (スコア:0)
お忘れなくって、そんなところ借りてるのが悪いのでは?
選択肢はいくらでもあるのだから引っ越せばいい。