アカウント名:
パスワード:
この決定でMathMLは今後どうなるのか、いまいちわからない。XHTML 1.1 plus MathML 2.0 とかXHTML 1.1 plus MathML 2.0 plus SVG 1.1 とかはこのまま使えるんだろうけど、Microsoft WindowsのInternet Explorerで読めない [srad.jp]かぎり普及はむつかしいだろうなぁ。
Web上で数式を表示するための各種方法 [mie-u.ac.jp]にはMathMLの他にmimeTeXとかjsMathとかがあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
この決定でMathMLは今後どうなるのか (スコア:1)
この決定でMathMLは今後どうなるのか、いまいちわからない。
XHTML 1.1 plus MathML 2.0 とか
XHTML 1.1 plus MathML 2.0 plus SVG 1.1 とか
はこのまま使えるんだろうけど、Microsoft Windowsの
Internet Explorerで読めない [srad.jp]かぎり
普及はむつかしいだろうなぁ。
Web上で数式を表示するための各種方法 [mie-u.ac.jp]には
MathMLの他にmimeTeXとかjsMathとかがあります。
love && peace && free_software
t-nissie
どうもならないんじゃね? (スコア:0)
XMLに対応するHTML5の中に書く事は可能だろうし、
読む方は、...プラグイン等で頑張れ。
IEだけJavaScriptとかでゴニョゴニョするとか、