アカウント名:
パスワード:
買えばソースもついてくる?(再配布は?)
よーく勘違いされやすい点だけど、自分の著作物はなんぼでもリライセンスできるので、プロプライエタリなバージョンも作れる。一旦オープンソースでライセンスしたものを過去に遡って取り消すってことはできないけどね。
まあ今回の動きはオープンソースとプロプライエタリの二本立てという、いわゆるMySQL商法を採らないとビジネスとして成立しない(オプソといえどもタダで作れるわけじゃないからね)という現実の厳しさをまたしても再確認させられてしまったわけですが。
大きなプロジェクトの場合、自分の著作物ならという条件が曲者ではないかなー。例えばGPLでライセンスされたものに対するパッチがコントリビュータにより提供されたとすると、そのパッチはGPLによりライセンスされたものと考えるのが自然だと思います。そうなると、そのプロジェクトの管理団体といえど、そのコントリビュータの了承を取ることなく異なるライセンスで提供するのは難しそうな。
GNUはCopyright Assignment書かせるよね。あとOOoとかMonoなんかも。Sylpheedに関しては他人のコードはあまりないんじゃないかな?というのも、割と早い時期からClawsってブランチプロジェクトができてたんだけど、山本さんはそこの成果物をほとんど取り入れずに自分で実装し直していたと記憶している。gtk2 portは足永さん仕事だけど、あれは(山本さんが当時所属していた)グッデイの委託によるもの(というか入社試験代わりか)だから、著作権の委譲はなされているんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
Sylpheedは GNU GPL (ライブラリ部のLibSylphは GNU LGPL) (スコア:0)
買えばソースもついてくる?(再配布は?)
Re: (スコア:3, 参考になる)
よーく勘違いされやすい点だけど、自分の著作物はなんぼでもリライセンスできるので、プロプライエタリなバージョンも作れる。一旦オープンソースでライセンスしたものを過去に遡って取り消すってことはできないけどね。
まあ今回の動きはオープンソースとプロプライエタリの二本立てという、いわゆるMySQL商法を採らないとビジネスとして成立しない(オプソといえどもタダで作れるわけじゃないからね)という現実の厳しさをまたしても再確認させられてしまったわけですが。
Re: (スコア:0)
大きなプロジェクトの場合、自分の著作物ならという条件が曲者ではないかなー。
例えばGPLでライセンスされたものに対するパッチがコントリビュータにより提供されたとすると、そのパッチはGPLによりライセンスされたものと考えるのが自然だと思います。
そうなると、そのプロジェクトの管理団体といえど、そのコントリビュータの了承を取ることなく異なるライセンスで提供するのは難しそうな。
Re:Sylpheedは GNU GPL (ライブラリ部のLibSylphは GNU LGPL) (スコア:1, 参考になる)
GNUはCopyright Assignment書かせるよね。あとOOoとかMonoなんかも。Sylpheedに関しては他人のコードはあまりないんじゃないかな?というのも、割と早い時期からClawsってブランチプロジェクトができてたんだけど、山本さんはそこの成果物をほとんど取り入れずに自分で実装し直していたと記憶している。gtk2 portは足永さん仕事だけど、あれは(山本さんが当時所属していた)グッデイの委託によるもの(というか入社試験代わりか)だから、著作権の委譲はなされているんじゃないかな。