アカウント名:
パスワード:
全般:・トランスレーター型言語処理系全般の欠点だけど、結局翻訳先の言語でデバッグする羽目になる可能性が高くてデバッグが面倒くさそうななー。・翻訳先環境をフルに生かすため翻訳先毎に利用できるAPI違ったりするようなので、結局すべてターゲット言語のAPIを学ぶ必要があるような。・各言語の悪いとこどりになったりしないかという懸念が…。強い型つけのコンパイラ系言語の不自由さと動的型付けインタプリタ系言語のパフォーマンス的な弱点を併せ持つとかみたいな・・・。
型システム:・文脈、特に呼び出し順序に依存する型推論(=副作用のある型推論)はちょっ
詳細なレポートありがとうございます。つまり、そこまで読み込んでも長所となる特徴が見当たらない言語、ということでよろしいでしょうか。
ありがとうございます。自分で読む手間が省けました。もし自分で読んでいたら、自分の費やした時間だけ後悔した気がします。大変助かりました。
「おもおか」にマジレスするのも何ですが。
将来的にどこを目指す気なのか私にはわからなかったです。統一的に1個の言語で様々な開発が!という利点は今の実装だとターゲット毎のAPIのばらつきとトランスレータ方式のデバッグのしにくさで割と相殺されてしまうような気がするのは確かで、今のままでは割と半端かなぁと思います。
(新しい言語を目指していて、プロトタイプ実装や既存ソフト資産利用を楽にする目的でトランスレータを書くのはありだと思います。C++も最初はCへのトランスレータでしたしね。でも「新しい言語」としての魅力には個人的な印象としては若干欠けるかなぁ。)
#でもナナメ読みだから見落としてるところもあるかもよ?>鵜呑み
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
リファレンスを読んだ感想 (スコア:1)
全般:
・トランスレーター型言語処理系全般の欠点だけど、結局翻訳先の言語でデバッグする羽目になる可能性が高くてデバッグが面倒くさそうななー。
・翻訳先環境をフルに生かすため翻訳先毎に利用できるAPI違ったりするようなので、結局すべてターゲット言語のAPIを学ぶ必要があるような。
・各言語の悪いとこどりになったりしないかという懸念が…。強い型つけのコンパイラ系言語の不自由さと動的型付けインタプリタ系言語のパフォーマンス的な弱点を併せ持つとかみたいな・・・。
型システム:
・文脈、特に呼び出し順序に依存する型推論(=副作用のある型推論)はちょっ
Re:リファレンスを読んだ感想 (スコア:1, おもしろおかしい)
詳細なレポートありがとうございます。
つまり、そこまで読み込んでも長所となる特徴が見当たらない言語、ということでよろしいでしょうか。
ありがとうございます。自分で読む手間が省けました。
もし自分で読んでいたら、自分の費やした時間だけ後悔した気がします。大変助かりました。
Re:リファレンスを読んだ感想 (スコア:2, 参考になる)
「おもおか」にマジレスするのも何ですが。
将来的にどこを目指す気なのか私にはわからなかったです。
統一的に1個の言語で様々な開発が!という利点は
今の実装だとターゲット毎のAPIのばらつきとトランスレータ方式のデバッグのしにくさで
割と相殺されてしまうような気がするのは確かで、今のままでは割と半端かなぁと思います。
(新しい言語を目指していて、プロトタイプ実装や既存ソフト資産利用を楽にする目的で
トランスレータを書くのはありだと思います。C++も最初はCへのトランスレータでしたしね。
でも「新しい言語」としての魅力には個人的な印象としては若干欠けるかなぁ。)
#でもナナメ読みだから見落としてるところもあるかもよ?>鵜呑み