アカウント名:
パスワード:
>当初、Second Lifeの中に作られた仮想的セラピーの舞台として、砂漠の中の平和なイラクの村が選択されたそうだ。
絶対だめだろって分かりそうなものだけれどな。
># SecondLifeはいいなぁ。爆弾テロで吹っ飛んでも死なない
逆にそれが「適度な平和ボケを帰還兵にもたらしてくれる(=平和な状況に馴染む)」ということに繋がるなんじゃなかろうか。私は知り合いに誘われて一時期SecondLifeをやっていたが、現実社会と比較して「精神的に病んでる人」の割合が高かった印象がある。つまり、そういう人達が安心できる空間なんだろうなぁ・・・と。
>## ・・・不謹慎すぎるとは思わんか?
それを言い出したら、暴力表現のあるゲーム全般が不謹慎だってことになりそうな。SecondLife内でも「暴力表現があることが前提のプレイ」をしている人達同士なら問題ないだろうと思う。ただ、SecondLifeには「暴力表現を求めていない人」も多数参加しているので、そういう人達への配慮は必須だが。
俺様ルールを押し付けてくる奴は、現実だろうと仮想だろうと嫌われるのが世の常。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
舞台の選択 (スコア:2, おもしろおかしい)
>当初、Second Lifeの中に作られた仮想的セラピーの舞台として、砂漠の中の平和なイラクの村が選択されたそうだ。
絶対だめだろって分かりそうなものだけれどな。
Re:舞台の選択 (スコア:1)
で、たまに銃声と爆弾テロがないと落ち着いて眠れないんだ』
# SecondLifeはいいなぁ。爆弾テロで吹っ飛んでも死なない
## ・・・不謹慎すぎるとは思わんか?
Re:舞台の選択 (スコア:3, 興味深い)
># SecondLifeはいいなぁ。爆弾テロで吹っ飛んでも死なない
逆にそれが「適度な平和ボケを帰還兵にもたらしてくれる(=平和な状況に馴染む)」ということに繋がるなんじゃなかろうか。
私は知り合いに誘われて一時期SecondLifeをやっていたが、現実社会と比較して「精神的に病んでる人」の割合が高かった印象がある。
つまり、そういう人達が安心できる空間なんだろうなぁ・・・と。
>## ・・・不謹慎すぎるとは思わんか?
それを言い出したら、暴力表現のあるゲーム全般が不謹慎だってことになりそうな。
SecondLife内でも「暴力表現があることが前提のプレイ」をしている人達同士なら問題ないだろうと思う。
ただ、SecondLifeには「暴力表現を求めていない人」も多数参加しているので、そういう人達への配慮は必須だが。
俺様ルールを押し付けてくる奴は、現実だろうと仮想だろうと嫌われるのが世の常。