アカウント名:
パスワード:
部屋を暖めればいいじゃない。寒いうちは人間も動かないし。
うちのPCは電源入れて暖めてからリセットすると大抵ちゃんと立ち上がってくれるなあ。
名前をバイオ猫としておけば寒いときに動かなくても大目に見てもらえます。
【待てば回路の日和あり】
電子機器によるサボタージュ癖のこと。
冬へと向かって次第に気温が下がってくると、電源スイッチを押して待っていても、高度に発達して自我を持ち、温暖化による高温傾向に慣れきってしまった電子回路が「今日はちょっと寒いな~。起きよっかな~。いややっぱやめとくかな~」と逡巡を繰り返し、結局起動しない状態が続いた、という故事に由来する。
特にSONY製品においては「待てばVAIOの日和あり」と呼ばれることも。
対策としてメーカーから「本体を暖めてください」とアナウンスされることが一般だが、ユーザーからは「果ては懐炉に頼りすぎ」との揶揄が巷間にあふれる事が通例である。
出典 <湧辞泉 第14版 民明書房刊>
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
解決策 (スコア:1)
部屋を暖めればいいじゃない。寒いうちは人間も動かないし。
うちのPCは電源入れて暖めてからリセットすると大抵ちゃんと立ち上がってくれるなあ。
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
名前をバイオ猫としておけば寒いときに動かなくても大目に見てもらえます。
Re:解決策 (スコア:2, おもしろおかしい)
【待てば回路の日和あり】
電子機器によるサボタージュ癖のこと。
冬へと向かって次第に気温が下がってくると、電源スイッチを押して待っていても、
高度に発達して自我を持ち、温暖化による高温傾向に慣れきってしまった電子回路が
「今日はちょっと寒いな~。起きよっかな~。いややっぱやめとくかな~」
と逡巡を繰り返し、結局起動しない状態が続いた、という故事に由来する。
特にSONY製品においては「待てばVAIOの日和あり」と呼ばれることも。
対策としてメーカーから「本体を暖めてください」とアナウンスされることが一般だが、
ユーザーからは「果ては懐炉に頼りすぎ」との揶揄が巷間にあふれる事が通例である。
出典 <湧辞泉 第14版 民明書房刊>